事例1168 「建物の動きが原因のひび割れ」

先週末、東京から帰ってきた翌日から風邪の症状が出始め、
木曜日の夕方、熱が38度以上まで上がりました。
病院で薬を処方してもらい、翌朝には平熱まで下がりましたが、
薬の影響なのか、眠く、頭が重たい状態が続いていました。

マスクなしで過ごしたことを反省しています。

 

■(1)今回の事例______________

「建物の動きが原因のひび割れ」
_______________________

◆写真解説

L字型形状の建物接続部分。
それぞれが異なる動きをするため、接続部にひび割れが入りやすい。

 

◆内容説明

建物の形状がL字型の場合、一般的には、
ビルやマンションなどでは、接続部分で躯体を分離し隙間をつくる。
低層の住宅では、分離せず一体化する。

構造検討で一体となって動くように設計すれば問題はないが、
住宅の場合は、不整形の建物においても、整形の建物同様の
構造検討で終わっている。

接続部が損傷するのが確実であっても、計算基準はクリアするため、
あまり重要視されていない。

 

◆対策

L型、凸型、コの字型などの家の場合、詳細な構造検討を行う。

 

 

==============================

■(2)編集後記

広告などで「設計士」という文字をよく見かけます。
何気なく聞いていると疑問に思いませんが、どういう意味なんでしょうか。

「士」がつきますが、国家資格であるのは「建築士」で、設計士という国家資格はありません。
設計のプロを強調するなら「建築家」と名乗った方が良いのではと思います。
「建築家」は国家資格ではありませんが、「日本建築家協会」という団体があります。

結論として「設計士」は設計をする人全般のことだと思います。

 

 

 

 

  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック