事例892「窓まわりの防水不備」
今日も1日バタバタしていました。
明日は出張で、やや早出。早めに仕事を切り上げました。
仕事がやり切れていないため、
31日も事務所へ出ないといけないでしょう。
■(1)今回の事例______________
「窓まわりの防水不備」
_______________________
◆写真解説
サッシ廻りの防水不備。
防水紙の切り方が雑で、防水テープ(両面)幅約55mmに対し
半分しか防水紙が密着していない。雨漏りする可能性が高くなる。
◆内容説明
両面防水テープの上に防止紙をしっかり密着させる必要があるが、
カットがいい加減なため、密着面の幅が少ない。
防水紙にしわが出来たり、接着不良があれば雨が入りやすい。
窓の上から雨が漏るケースが多い。
原因の大半は、今回のような例。
紙をカッターナイフで切るだけの作業ですが、
きちんと施工するのは意外と難しい。
◆対策
雑な施工の場合は、やり替えが必要。
仕上げ材を貼る前にチェックをする。
==============================
■(2)編集後記
今回紹介した例。
このレベルの職人を使うことは、元請けの指導が甘いと言えます。
工期優先で下手な職人でも使わざる得ないかもしれませんが、
雨漏りすれば建て主から叱られるのは元請け。
雑な施工を見た時は、毅然とした態度でやり直しを命じるか、
職人の交代を職人の所属する会社へ指示すべきだと思います。