事例1344「床下の空気が室内へ上がる」

難しい意見書作成で時間を取られていました。

やり終え、明日から3連休ですが、毎日、検査
予定が入っています。


🔳1 今回の事例____________

「床下の空気が室内へ上がる」
_____________________

カビ調査


◆写真解説

1階床の配管貫通部からスモークが室内側に引っ張
られている。この上は、パイプシャフトになって
いて、夏場の床下の湿った外気が、1階天井裏へ
供給される原因となっている。1階天井裏は1年
目の夏でカビだらけになった。

◆内容説明

1階天井裏のカビ被害、湿気がひどく、その原因を
調べた。予見したとおり、床下の空気をパイプシャ
フトなどから取り込んでいた。書類上で空気の動き
を示すため、スモークを焚いています。

配管まわりを埋めていないため、室内が換気で負圧
になることで、その隙間から引き込まれている。

◆対策

外皮を貫通する配管まわりの隙間は全て埋める。


======================

🔳2 編集後記

ありがたいことに依頼が多く、もう少し調整すべき
だと思いますが、闘う必要があるもの、興味がある
ものは引き受けてしまいます。

そうバリバリ仕事する年齢ではなく、
残りの仕事時間で、ジャーナリストの仕事を増や
し、大きな問題を無くしていく活動も重要と考え
ていますが、それをやるにも、現場に出ていない
と、知識のズレが生じるため、現場に出ることを
止めることはできません。

現場を数多くこなしていれば、情報は常にアップ
デートできます。





























  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック