事例1347「気密切れ」

今週前半、花粉症が悪化。
昨日は裁判物件の証拠取りで東農檜(岐阜県)の
産地に半日、居たためか、さらに悪化しました。

薬で症状を和らげて、仕事しています。


🔳1 今回の事例____________

「気密切れ」
_____________________

気密切れ


◆写真解説

ユニットバス基礎断熱人通口部材と気密パッキンの
間に隙間がある。隙間があると、家の気密性能が
落ちる。

◆内容説明

気密測定の実施率が急増しています。それほど、
建て主、業者側ともに、気密数値を意識するように
なりました。

写真はユニットバス部の人通口を気密化する部材の
上が空いている(10平方センチくらいの隙間)。
上端が基礎パッキンに当たり、カットしたさい、
隙間を埋めなかった。

気密で切れやすい箇所の一つであるユニットバス
基礎部、細かな確認が必要です。

◆対策

工事途中に気密測定を行えば、発見できるが、それ
以外はそのままになるケースがある。施工中に隙間
を見つけ、埋めておく。


======================

🔳2 編集後記

打合せの希望を多くいただきます。
昼間は現場予定が埋まるため、夕方以降を打ち合わ
せの枠としています。

最近は、裁判がらみの打ち合わせが非常に多く、
1週間から10日先まで打ち合わせ予定が埋まり、
希望されても即対応できていません。

早めに私にコンタクトを取りたい、回答が欲しい
場合は、メールが一番早いです。
































  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック