事例372『仕上げの瑕疵』
こんにちは住宅検査カノムの長井です。
先週、断熱材の検査で、厚さが薄そうな部分を発見。
それを確かめるために、狭い隙間に指を突っ込んだら
中指が抜けなくなった。
約5分間くらい、いろいろ試しても、やはり抜けない。
最後は、皮膚を傷めながら、強引に抜きました。
入れるときは簡単に入ったのに、
不思議でたまりません。
■(1)今回の事例____________
「仕上げの瑕疵」
__________________
◆写真解説
幅木の高さが合っていない。
出来栄えが劣る、美観損傷型の瑕疵。
気になる、ならないは個人差がある。
◆内容説明
以前、新車の納車時、傷のチェックを営業から
促されたが、面倒なので、適当に見てOKをした。
その直後、運転をして帰るとき、
メーターパネルのアクリルに、大きな傷が
あることを発見。
メーターを見るたびに、傷が目に入るが、
OKと言ってしまった手前、
そのまま、乗り続けた事があります。
建物の場合も、完成時にきちんとチェックしてから
引渡しを受けないと、
生活してから、ここも、あそこもと、ちょっとした
傷などが、気になるというケースは多いと思う。
全てのメーカーが、仕上げの検査をし
補修を行っているとは限りません。
施主が傷などを気にしないように、
チェックの機会を設けず、
引き渡してしまう会社もある。
住んでから後悔しないために
よく確認してから引渡しを受けましょう。
◆対策
ネットで評判が悪い、あのメーカーの
完成仕上げレベルが、よかったりするなど、
会社の名前だけでは判断できません。
初めてのことなどで、チェックの要領がわからなければ
経験のある兄弟、友人を誘うか、
当社のような、業者に対し遠慮しない検査会社に
同行を求めるのがよいでしょう。
====================
■(2)編集後記
先日、検査した中古住宅。
驚いたのは、隣地、道路への越境。
2、3CMとかいうレベルではなく、
約80CMも越境している。
また、建ペイ率は60%に対し
それを大幅に超える80%であった。
確認申請をごまかせば、
違法建築であっても、登記できたり、
固定資産税課も何も言わない。
つまり、当面は何の支障もなく住める。
縦割り行政が、未だにこのような違法建築を
蔓延らせる。
基準があっても、抜け道が多ければ意味がない。
住宅業界の内情を広く知っていただくため
人気ブログランキングに参加しています。
↓ポチっと応援、お願いします!
このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
登録はこちらから
→http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
長井のツイッター
http://twitter.com/ryojinagai