事例379『大引きの継ぎ手不備』

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 昨日、運転免許証の更新に行ってきました。
 
 今回は、5年間無事故、無違反だったため
 ゴールド免許に復活。
 
 現場で路上駐車をしたり、
 5年で約20万キロ運転する私には、
 容易ではないゴールド免許。
 
 次回の更新時に向け、安全運転を心がけたいです。
 
 
 
■(1)今回の事例__________

  「大引きの継ぎ手不備」
 ________________
 
379

 
 ◆写真解説
 
 木造1階の床組。大引きの継ぎ手(受け側)が、
 束から65CMも持ち出して継いでいる。
 
 基準は15CM程度であり、床がたわむ原因になる。

 ◆内容説明
 
 継ぎ手部分で、受ける側と載る側が反対になっている。
 
 受ける側の継ぎ手が、支え(束)から
 遠く離れていると、水泳プールの飛び込み板のような
 片持ち状態となる。
 
 材の端部に重たい荷重がかかれば、たわむことは確実。
 
 
 ◆対策

 床下にもぐって検査するのは、非常に大変。
 
 基礎完成検査を兼ねて、床組時に検査する。
 
 
 
===================

■(2)編集後記
 
 
 今年は「省エネ」ブーム。
 住宅も、「省エネ」を売りにする会社が増えています。
 
 
 エコカーと言っても、燃費性能に幅があるように、
 長期優良住宅の仕様である「省エネ対策等級4」の
 基準をクリアしている住宅でも、断熱性能の差はかなりあります。
 
 中には、施工が適当で、
 「これは違うんじゃないの?」というものも、実際にある。
 
 住んでから、直すのが困難なものだけに
 設計段階で、どのくらいの性能か確かめることが大事です。
 
 
 
 車の省エネは、燃費の数字である程度判断できます。
 住宅の場合は、何で判断したらよいのでしょうか?
 
 
 あまり、掘り下げると難しくなるので
 以下の2つを確認するとよいでしょう。
 
 ・Q値 単位 W/m2・K(熱損失係数)
 ・C値 単位 cm2/m2(隙間相当面積・気密)
 
 ただし、ほとんどの会社はこの性能を表示していません。
 

 表示がない場合は、以下のものと比較すると
 わかりやすいかもしれません。

 私が最近見た中で、断熱性能がダントツによいのは
 一条工務店のアイキューブ。
 http://www.ichijo.co.jp/news/i-cube/index.html
 

 
   
 □C値の補足
 
 省エネ対策等級4は、施工基準に気密をとれと、
 記載してあるにも関わらず、目標の気密値(隙間相当面積)は
 5.0cm2/m2(愛知県)以下と、かなり低い。
 
 気密数字0.7でも、7倍の5.0でも
 同じ省エネであると表示できている。
 
 ぎりぎり5.0にするか、1.0にするかで、
 大きく性能は、かわります。
 

 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ↓ポチっと応援、お願いします!
 
 
 人気ブログランキングへ
 
 
 
 このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
 →http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
 
 
 長井のツイッター
       http://twitter.com/ryojinagai

  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック