事例381『ボルトの抜け』

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 いつも、仕事優先か
 ブログ優先か迷います。
 
 
 この時間(現在19時)になると、
 やはりブログを先に書いたほうが、落ち着きます。
 
 
 
■(1)今回の事例__________

  「ボルトの抜け」
 _________________
 
 381

  
 
 ◆写真解説
 
 ボルトの抜けによる、梁端部の緊結不良。

 
 ◆内容説明
 
 原因は大工さんの「忘れ」だと思います。
 
 検査体制が甘いと、ボルトが抜けたまま、家が完成。
 
 
 大地震時に、梁が簡単に外れてしまうでしょう。
 
 
 ◆対策

 昨日、躯体検査に行った現場も
 金物がいくつか未施工でした。
 
 保険の検査は入っていますが、
 金物の抜けを見つける意識がない検査では
 金物は目に入りません。
 
 
 ボルト類を全数チェックする検査をすると
 このような例は起きません。
 
 
===================

■(2)編集後記
 
 
 ハウスメーカーの選択は、
 カタログや展示場を見て選ぶのが普通です。
 
 主な性能、例えば地震に対する強さなども、
 カタログで判断できるでしょう。
 
 比較した結果、、あまり差がなく、
 最終的には、提案力、営業の人柄、価格などが
 決め手になることが多いようです。
 
 
 私はいろいろな会社の家を、検査で見ている経験上、
 特に工業化住宅メーカーは、工事の過程をみると、
 中身の違いがはっきりわかります。
 
 
 何が違うか、
 
  それは、細かな部分での工夫。おさまり。
  
  
 工業化住宅は、プレハブと呼ばれ、
 仮設住宅が進化したようなもの。
 (初期のデザインはひどかった)
 
 
 工場生産のメリットがある反面、
 現場での自由度がないなどの欠点もある。
 
 特に、断熱性などの欠点は、以前から指摘をしてきた。
 
 
 その欠点や不具合を、A社などは商品開発に
 お金をかけ、年々改良を重ねています。
 
 反対にB社は、商品改良のスピードが遅く、
 A社の15年前くらいの状態。
 
 
 どちらを選ぶかは自由ですが、
 選ぶときによく考えたほうがよいです。
 
 
 (特定のメーカーを宣伝したくないため、実名は伏せます)
 
 
 
 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ↓ポチっと応援、お願いします!
 
 
 人気ブログランキングへ
 
 
 
 このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
 →http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
 
 
 長井のツイッター
       http://twitter.com/ryojinagai

  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック