事例388『玄関タイルの浮き』
こんにちは住宅検査カノム の長井です。
今日検査に行った現場
1、エアコンがきいた店舗内
2、完成済みの家
3、基礎完成・1階床組工事
この中で一番、暑く不快だったのが2番。
熱中症になる場所で、
意外と室内が多い理由がわかりました。
■(1)今回の事例________
「玄関タイルの浮き」
_______________
◆写真解説
玄関タイルを検査したら、
印(青テープ)の部分が浮いていた。
数も多く、かなりいい加減な施工
◆内容説明
タイルが浮いていると、
目地が剥がれる。
タイルが割れる。
などの懸念があります。
大手ハウスメーカーでは、社内検査で
タイルの浮きをチェックするようですが
大半の業者はノーチェック。
床鳴りと違い、歩いただけではわからない。
工具などで叩くと、浮きはよくわかる。
(浮きの範囲が僅かであれば、
指摘しないこともあります)
◆対策
完成時、タイルを叩く検査があることを
職人が知れば、気をつけて仕事をする。
=================
■(2)編集後記
ここ2週間くらいで、12件の住宅紛争現場に関わった。
紛争の多くは、単純な話が、お互いの主張が複雑に絡み合う。
結果、話の幅が広がり、泥沼化するケースがほとんど。
12件もあると、事例もいろいろですが、
今回全てが「業者」VS「個人」という争い。
世間的には、「悪者」=業者。
また、こうでないと欠陥住宅のニュースにはなりません。
ただし、最近は、過剰な要求をしすぎる施主も増えてきた。
そうなると、個人でも「悪者」になることもある。
いい例が、「モンスター客」。
世間的には、完全に悪者扱いです。
施主は、欠陥の大小に関わらず、被害者意識が働く。
これは、大金を払っているし、
消費者保護が、頭にあるからだと思う。
住宅の場合は、精密機械と違い、
現場でオーダーメードで造るもの。
ある程度の誤差などは、避けれらない一面がある。
そのため、過剰な要求は、認められない事が多い。
と言って、泣き寝入りしろと言っているわけではない。
相手の出方を見て、適正な要求をすることが、
賢い問題解決方法です。
実際には、「適正」、「過剰」の線引きは、素人では難しい。
経験豊富な弁護士など、
専門家の意見を聞くことも大事です。
住宅業界の内情を広く知っていただくため
人気ブログランキングに参加しています。
↓ポチっと応援、お願いします!
このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
登録はこちらから
→http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
長井のツイッター
http://twitter.com/ryojinagai