事例391『ドリフトピン抜け』

こんにちは住宅検査カノム の長井です。
 
 
 暑い日が続きます。
 
 事務所は意外と風が通るし、
 奥行き1.5Mくらいのバルコニーのおかげで
 日差しが中まで入らない。
 
 湿度が高い日以外は、エアコンなしでも
 扇風機だけで、なんとか過ごせます。
 
 
■(1)今回の事例____

  「接合ピン抜け」
 ___________
 
 
欠陥住宅を調査する建築士のブログ-ドリフトピン
  
 
 ◆写真解説
 
 屋根を構成する母屋の端部の接合ピン抜け。
 
 上の赤丸は社内検査時の印、
 下は見落とした?

 
 ◆内容説明
 
 木造住宅の金物接合部のピン抜け。
 

 金物の説明はウィキペディアに詳しく書いてあります。
 ↓
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ ドリフトピン工法
 
 
 せっかくいい金物をつけても
 このピンが抜けていたら意味が無い。
 
 
 検査する立場からすると、
 このピンが見にくい。
 
 色をつけるなど、目立つようにすれば
 施工忘れは、激減すると思う。
 
 
 
 ◆対策
 
 全数検査したつもりでも、
 今回のような見落としもある。
 
 何重かで検査するとよい。
 
 
===================

■(2)編集後記
 
 500年住宅 という本を読みました。
 
 NPO法人 緑と水の協会編   成山堂書店
 http://www.amazon.co.jp/dp/4425982215
 
 
 本の内容を短く言うと
  高耐久・エコ・コンクリート住宅。
 
 コンクリート住宅を検討中の方は
 参考になることが書いてあります。
 
 
 100年、200年住宅などもあります。
 設計も大事ですが、
 一番重要なのは、メンテナンスだと思います。
 
 古い木造のお寺などが、いい例で、
 手入れすれば長持ちします。
 
 
 100年、200年、500年。
 こんな先まで設計、施工した人、
 もちろん自分自身も生きていません。
 
 ですから、先の保証は当然ありません。
 
 実際に500年持つかは、疑問ですが、
 今できる限りの高耐久設計をすることは
 いいことだと思います。
 
 
 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ↓ポチっと応援、お願いします!
 人気ブログランキングへ  
  
 
 このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
 →http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
 
 
 長井のツイッター
       http://twitter.com/ryojinagai

  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック