事例397『アンカーボルトがない』

こんにちは住宅検査カノム の長井です。
 
 
 今日は朝5時から仕事しています。
 車での移動距離は330KM。
 
 現在22時すぎ。
 いい加減、集中力が落ちてきたので
 仕事の手を止めました。
 
 
■(1)今回の事例__________

  「アンカーボルトがない」
 _________________
 
 
欠陥住宅を調査する建築士のブログ-アンカーボルト
  
 
 ◆写真解説
 
 アンカーボルトが1本もない基礎。
 
 どうやって躯体を緊結するのか?

 
 ◆内容説明
 
 このあと、接着系のアンカーボルトを入れる。
 
 今回は、はっきり欠陥という訳ではありません。
 
 
 接着系のアンカーは、既存建物の改修工事で
 よく使われるが、新築住宅で使うのは、
 建築基準法第37条違反という意見がある。
 
 「第37条 建築物の基礎、主要構造部その他安全上、
 防火上又は衛生上重要である政令で定める部分に
 使用する木材、鋼材、コンクリートその他の建築材料
 として国土交通大臣が定めるもの(以下この条において
 「指定建築材料」という。)は、
 次の各号の一に該当するものでなければならない。
 
 1 その品質が、指定建築材料ごとに国土交通大臣の
 指定する日本工業規格又は日本農林規格に適合するもの
 
 2 前号に掲げるもののほか、指定建築材料ごとに
 国土交通大臣が定める安全上、防火上又は衛生上
 必要な品質に関する技術的基準に適合するもので
 あることについて国土交通大臣の認定を受けたもの」

 接着剤で一番の不安材料は、
 耐久性、耐火性など、実際の性能や
 施工のばらつき。
 
 これが、確実でないからダメという、意見もある。
 
 
 このような疑問視があるものを
 なぜわざわざ、施工するのか?
 
 それは、正確な位置が出しやすいという
 業者の都合です。
 

 
 ◆対策
 
 施工性より、材料の品質を重視する。
 
 疑いのあるものを、使わない。
 
 
 
==================

■(2)編集後記
 
 
 欠陥住宅の検査に行くと
 すでに何人かの建築士が検査したあと
 ということがある。
 
 
 ・あきらかに問題があるから呼んだのに、
  簡単な検査をして「問題ない」と言うケース。
 
 ・正義感が空回り。
  軽微な瑕疵を、波風を立て大きくし
  話をこじらすケース。
 
 ・書類に名前を書けないという、ケースもある。
 
 
 引き受ける建築士も、どうかと思いますが、
 建築士なら誰にでも、頼んでいいのでしょうか?
 
 
 業界の経験が長い。
 建築士会などの肩書きを信用してもダメ。
 
 建築士の資格があっても、専門はいろいろ
 検査も特殊な分野です。
 
 
 
 それでも頼む場合は、
 
 ・本人が業務に最近精通しているか
  (業務を人にやらしている人は、新しい法律に疎い)
 ・設計だけでなく、施工に詳しいか
 ・紛争の経験が豊富か
 ・都合が悪くなっても逃げない人か
 ・煽り屋ではないか(大げさな人)
 
 など見極めが大事です。
 
 
 

 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ↓ポチっと応援、お願いします!
 
  人気ブログランキングへ
 
 
 このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
  http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
 
 
 長井のツイッター
       http://twitter.com/ryojinagai

  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック