事例427『梁貫通』

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 今日の1件目の現場。
 
 ・山を切り開いた新しい造成地で
  ナビが認識していない住所。
 
 ・周囲に目印がなく、道路も適当な手描きの地図。
 
 
 やはり、20分ほど現場を探した。
 
 
 現場にいた職人さんも、最初来たときは迷ったらしい。
 
 
 手描きの地図が、わかりすいこともあるけど、
 グーグルなどの地図のコピーを頂くのが、
 一番確実で、ありがたいです。
 
 
 
■(1)今回の事例___________
  「梁貫通」
 __________________
 
 
欠陥住宅を調査する建築士のブログ-梁貫通
 
 
 ◆写真解説
 
 電気配線、2階の床梁を大きく欠損している。
 
 筋交いがある、大きな力がかかる箇所。
 梁を傷めてはいけない。
 
 
 ◆内容説明
 
 1,2階を連絡する配管。
 オレンジ色の3本の太い管は「LAN用」と思われる。
 
 この箇所は、10KN(約1t)の引き抜き金物が付くなど
 大きな力がかかる。
 
 
 壁内を通すと、どうしても梁が邪魔になる。
 集中して配管を通せば、大きな穴があくため
 耐力低下は確実。
 
 
 ◆対策
 
 設計段階で配管スペースをつくる。
 または、無線LANにすると、配管の貫通は減る。
 
 
=====================
■(2)編集後記
 
 原発を検査する組織の独立性が話題になっています。
 
 専門知識を有する人しかできない仕事。
 製造メーカーや電力会社の社員、関係省庁の役人で
 大半を構成せざるを得ない。
 
 
 組織の利権が絡めば、隠蔽されてしまうものが
 必ず出てくる。
 
 これは、オリンパスの監査法人や、
 大企業の社外取締役も同じでしょう。
 
 
 また、ある住宅瑕疵保証検査会社は、
 真面目に検査すると指摘が出るから
 あえて、検査しない姿勢を貫いています。
 
 これは隠蔽以前の問題で、これがまかり通ること自体、おかしい。
 
 
 
 私が思う、第三者検査で重要なことは、
 
 高い専門知識があることはもちろん、
 疑わしいものを、全て公表できるか。
 
 
 法律や基準には、明快に線引きできないものが多い。
 検査員や組織が、勝手に甘い判断をし、
 問題にしないことが多いと思います。
 
 これを指摘したら、相手から反論があるから
 指摘から外そうではなく、
 
 とりあえず、全て指摘としてあげて、
 結果、最終OKでも、それについてオープンに協議することが大事です。
 
 
 しかし、組織の利権が大きほど、これは難しいこと。
 個々の内部告発という形でしか、無理かもしれません。
 
 
 
 住宅業界の内情を広く知っていただくため
 人気ブログランキングに参加しています。
 ↓ポチっと応援、お願いします!
 
 人気ブログランキングへ
 
 
 このブログは、まぐまぐのメルマガでも読めます。
 登録はこちらから
  http://archive.mag2.com/0000238034/index.html
 

  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック