事例250(壁内結露)

こんにちは住宅検査カノムの長井です。
 
 
 今回が250号!ようやく4分の1到達です。
 
 バックナンバーを貼り付けているブログでは
  月1万PVに近くなっています。
  
 次はとりあえず300号目指して書き続けます。
 
 
 
■(1)今回の事例_________________

  「壁内結露」
 ________________________
 
 250
  

 
 ◆写真解説 ↑クリックすると拡大します
 
 壁をあけたら、室内側に施工する
  「気密シート」が反対の外壁側にあり、
  壁内結露がおきていた。
 (見難いですが水滴が付いている)

 
 ◆内容説明
 
 壁にグラスウールなどの繊維系断熱材を使う場合、
  室内からの湿気の進入を防ぐ
  「気密シート」などのビニールを施工します。
  
 反対に外壁側には、壁内の湿気を排出するための
 「透湿シート」を施工します。
 
 
 本例は「気密」と「透湿」
  役割の違うものを反対に施工し、
  壁内の外壁側で結露が起きた。
 
 
 木造住宅の壁内結露は、木が腐る原因になる。
 
 
 
 ◆対策
 
 珍しいミスですが、
  結構わかっていない人がいる。
  
 現場監理、検査が機能していれば
  このようなミスは起きない。
  
 
 
===========================

■(2)編集後記

 
 先回、欠陥を掴まされた。
  自分の落ち度といえば「その業者を選んだ」ことくらい。
  それなのに「泣き寝入り」しかない。
  
 一つの例として「精神的な面」を紹介しました。
 
 
 実は最も多い要因は
  
  「紛争処理に必要な金銭がない」
 
 
 
 家を買うために、貯金のほとんどを
  頭金につぎ込み、ローンを組むと
  
  紛争になった時、処理費用が出ません。
 
 
 現実、私がかかわる紛争で
  タダで何とかしようという人が大勢います。
 
 気持ちはわかりますが
  欠陥住宅問題において、それは「無理」です。
  
  
 費用がかからない行政に泣き付いてもムダ。
  
 特に地方の行政担当者は業者と
  つながったりしています。
  
  
 自己破産するにも費用がかかるように
  どんな問題解決も専門家を頼めば費用はかかります。

 
 家以外にも今後、生活する上で
  どんなトラブルに会うかわかりません。
 
 ローンを余分に借りてでも、
  現金を残しておくことは大事です。
  
 
 
 ただし、問題解決に費用をかけても
  納得がいく解決ができるとは限りません。
  
  
 現実は甘くありません。
  
  
 購入時に「リスク回避」することが最も重要です。
 
 
 高額な商品の家は安易に買わず
  いろいろ疑ってかかるくらいの方が良いです。

  • URLをコピーしました!
安心への第一歩!まずはお気軽にお問い合わせ下さい 売り込みは一切致しません

052-739-5471

24H自動音声対応案内

有限会社カノム
名古屋オフィス: 名古屋市守山区小幡南三丁目20-28 シャトー小幡駅前 303
浜松オフィス : 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町鵺代

即対応・土日検査可 24時間受付 メールでのお問い合わせはこちらをクリック