その他– category –
-
台風の影響
昨日、一人で往復700KM運転。 事務所に戻ったのは、夜11時半でした。 今日、明日は愛知、三重の現場です。 名古屋も午前10時過ぎから、猛烈な風が吹いてます。 事務所から見える賃貸住宅(木造3階)の現場は、雨ざらし。 シートなど何も養生していません。 確実に家全てが水浸しになるでしょう。 業者の経営者、監督、職人、誰も気... -
書籍の予約開始
9月21日発売の本の予約受付をアマゾンで開始しました。 ↓こちら アマゾンページへ移動します。 https://www.amazon.co.jp/dp/429610022X/ 今まで月刊誌で連載してきたものをまとめたものです。 雑誌形態ですと、いざというときに記事を探すのが大変。 書籍であれば、すぐ手に取って確認できます。 基礎のひび割れの対処法なども掲載され... -
賃貸物件検査
今週は今日を含め4日も出張。 遠くからでも呼んでいただき、ありがたく思います。 レオパレスの界壁施工不備問題。 ニュースになってから検査の問い合わせが増えています。 アパートは戸建てに比べ、欠陥住宅である確率は数倍高い。 理由は、戸建てより予算が厳しい。職人のレベルが落ちる。 界壁などの防火規定がある。 昨年も1棟、検査で... -
クレジットカード利用
今朝のセントレア空港、駐車場が満車で焦りました。 お盆休みが終わっているのになぜ混んでいるのでしょうか? 今朝はボランティアに出発する大学生の息子を送りに行っただけ。 そういえば、フランクフルト行きのルフトハンザは1ケ月前でも満席でした。 そのため、フィンエアーのヘルシンキ行きを購入。 そのときも残席が3つでした。 ヘル... -
本の発売日、価格決定
本の題名、価格、発売日が決まりました。 9月21日の発売開始予定です。出版社は日経BP社。 価格は2,600円(税抜き)。やや高いのは、写真が多いからです。 表紙のデザインは、変わるかもしれません。 9月に入りましたら、正式に告知し、予約の受けつけが始まります。 アマゾンなどでも予約可能です。 今回、瑕疵25例を掲載。現在も雑... -
隙間風対策
床下から1階間仕切り壁内に立ち上がる配管。 そのまわりに隙間があると、床下の空気がコンセントやスイッチから出てくる。 基礎断熱で床下を気密化していないケースでは、隙間を塞ぐ必要がある。 (写真はガス配管の立ち上げ。透明のシーリングが施工されている) 最近、大手ハウスメーカーを中心に隙間塞ぎが標準施工になっている。 それで... -
猛暑
今日は名古屋におります。 ついに今日、名古屋で気温40度を突破したようです。 観測史上初。 午後からの基礎の検査は炎天下で実施。とても暑かったです。 昨日、出張帰りの名古屋駅、新幹線乗り場で、警察が通行制限をしていました。 誰が来るのかと思っていたら、皇太子さまでした。 多くの人が足止めされ、ごった返している中、 比較的近... -
現場監督への愚痴
このところ週に2日は出張。 今週は、明日と明後日。明日は始発の電車で出発です。 先日、検査に行った現場で、大工さんが現場監督のことをひどく怒っていた。 よく見かける風景。現場監督に不満を持っている職人は多い。 検査で多くの現場監督を見てきた。 1回会えば、出来る監督か、そうでないか分かります。 今回、大工さんが怒っていた... -
瑕疵対応の良し悪し
6時前に事務所を出て、現場に向かう新幹線の中です。 この時期、お盆を避けて休みを取る人も多く、空港や駅は混んでいます。 紛争になったケースで、社員と修理の約束を交わしたにも関わらず、 あとになり、社長が出てきて、対応を拒否するケースが非常に多い。 何かあった時の対応の良し悪しは、経営者次第。 いくら営業担当がいい人でも、... -
電話オペレーター
今週、浜松西ICを出る時、ETCゲートが開かなかった。 ドアミラーにバーが当たり、ゲートを出たところで停止。 私のあと、ゲートは閉鎖せず、後ろの車はそのまま通っていた。 車をとめて、ネクスコ中日本のお客様センターへ電話した。 オペレーターが浜松西料金所に電話をするので、折り返し電話を待ってくれと言った。 私が今、浜松西I... -
事例1099 「大引きに付着したカビ」
岐阜県、多治見市などで40度超え。 5年ぶりだそうです。 今日は1日、1件の現場で瑕疵検査。 冷房の入った部屋と、そうでない部屋、屋外等を行ったり来たり。 体が暑さに慣れてきたためか、調子悪くなるようなことはありませんでした。 ■(1)今回の事例______________ 「大引きに付着したカビ」 ________... -
不動産ロンダリング
このところ最高気温日本一の岐阜県で、雨漏り検査を行ってきました。 体が暑さに慣れてきたので、それほど暑さは感じませんでした。 建物が欠陥住宅。大きな不備は目につかない個所にあり、 事実を告げなければ、買った人もおそらく分からない。 その家は、本来取り壊すべきであるが、損失が大きい。 事実を告げずに売れば、買う人はいる。 ... -
事例1097 「漏水によるカビ、錆」
久しぶりに天気になりました。 今日は暑くなるのを予想し、小屋裏は午前中に入りました。 それでも、ズボンが汗で濡れ、変色。 この時期、すぐ乾くズボン、シャツを着用しています。 ■(1)今回の事例______________ 「漏水によるカビ、錆」 _______________________ ◆写真解説 床下の漏水が原... -
海外現場の改善指示
雨のピークは過ぎたようです。 山崩れなどに対しては、家の中は安全ではありません。 大雨の際は、早めの非難を心がけてください。 海外の現場で、改善を強く求めたものは、鉄筋の結束線。 日本より2~3倍太いものを使っている。 太くて固いため、1箇所縛るのに、日本の5倍くらい時間... -
ブロック塀比較
大阪北部地震以降、ブロック塀の危険性が注目されています。 熱帯の地域では、ブロックが良く使われています。 住宅もビルも、梁、柱をコンクリートで造り、壁をブロックで積んでいきます。 (日本は壁も一緒にコンクリートで造ります) ↑集合住宅の2階部分。床もコンクリート。 この考え... -
現地の建築事情
久しぶりの更新です。 海外からサーバーへのアクセスができない設定にしているため、 滞在中の更新は出来ませんでした。 (メール送信の海外からのアクセス許可も忘れて出かけました) 設定していても、時間に余裕がなく、おそらく更新は出来なかったと思います。 現地への移動は、乗り換えの待ち時間など入れて計約9時間。 訪問した町は、... -
非通知電話
今週は、裁判や欠陥住宅調査などでスケジュールがぎっしり。 毎日、早朝出発の予定です。 週の後半は遠方への出張です。 無駄に時間を取られるため、非通知の電話は取りません。 海外から電話をかけていただく際も、番号の表示をお願いします。 (海外からの電話は、番号ですぐにわかります) 弊社に非通知でかけて来る方のほとんどは、匿名... -
ブロック塀
高槻市の小学校のブロック塀倒壊。 昨日、ヤフーニュースの画像を見て、控え壁がないのはすぐに分かりました。 また、擁壁の上に造ったため、縦筋はあと施工アンカーを施工したと思われ、 アンカー筋の継手部から抜けた感じが画像から判断できます。 今日のニュースでは、横筋の継手に不備があったとも言ってました。 これから建築系の雑誌な... -
地震
地震発生時は、車に乗っていて、信号待ちで停車中。 揺れを感じたとき、大きなトラックが通ったと思い、まわりを見渡しました。 今回、ブロック塀の倒壊による死者、けが人が出ております。 危険なブロック塀はよく見かけます。 撤去するにも費用が掛かるため、そのまま放置されているものが多い。 このところ、地震が各地で頻発しているため... -
テクノロジーNEXT
昨日、テクノロジーNEXTに参加。 自分の担当以外の話も聞きました。 AIによる検査は、NG画像データが揃えば構築できそうです。 私はかなりの数のデータを持っています。 それにプラスし、不足しているデータが揃えば、実現できそうです。 医師が、がんを見落としたというニュースがありました。 AIによる画像診断は、医療分野では...