その他– category –
-
出版決定のお知らせ
現在、日経BP社「日経ホームビルダー」で連載を続けている 「現場で役立つ欠陥防止の勘所」 書籍化が決まりました。発売は9月予定です。 日経XTECHか、日経ホームビルダーを契約しないと読めない内容。 書籍として発売することで、一般の方にも見る機会が出来ます。 詳細が決まりましたら、またブログなどで紹介します。 -
質の低下
昨日は北陸で検査。 移動の往復だけで疲れてしまい、夜は何もする気が起きませんでした。 現場監督の質の低下を感じています。 言ったことをやらない。 指示してもやらない。 約束を守らない。 分からないことを自分で調べない。 上場企業においてもこのタイプは多数存在します。 こういうタイプは、厳しいお客さんや私のような施主側の第三... -
決断
家に不具合が発生し、修理を求めても業者は逃げる。 家は値段が高いが故に、損失を強く感じてしまう。 そんな状況においても、業者に対しアクションを起こすことを躊躇する方は多い。 弊社へ問い合わせしてくる方で、いつまでも迷われる方が見える。 私は、これは放置しては危険だという例以外、決して押し売りしませんので、 いつまでも決断... -
レオパレス施工不備
アパート建築で有名なレオパレス。 界壁の施工不備のニュースが出た。 界壁とは、共同住宅等の世帯間の壁。 木造では両面石膏ボード2重張り。内部はグラスウール24K等を入れます。 主な役割は防火、防音。 最上階の天井裏で、屋根の野地板まで達してないといけないが、 未施工だった現場が200棟以上あるようだ。 最上階の天井裏に人が... -
道具
検査に行った現場で、職人さんの道具を、何となくチェックしています。 珍しいものがあると、つい聞き取りをしてしまいます。 道具は腕をカバーする。 いい仕事をする職人は、いい道具が揃っています。 現場に行って、大工さんの道具を見るだけでも 腕の判断材料になります。 この前、30年くらい使い込んだ丸のこを使っている大工さんがい... -
またまた取材
今週は、合計6時間ほど取材に時間を取られました。 その分、仕事が遅れますが、得られるメリットもあります。 一番のメリットは、自分で調べるには限界があります。 情報を提供することで、マスコミ側がより深く広く、調べてくれます。 また、記事になることで、ある一定数は、重大な不具合が未然に防げているはずです。 私が家の不具合等に... -
取材、打ち合わせ
夕方から、雑誌の取材。 1時間くらいで終わると思っていましたが、結局は合計3時間もかかりました。 今日、やるべきことが全て終わらなくなりました。 明後日も1件、取材があります。長めに予定したほうが良いですね。 今回の取材内容は、構造基準のある件について。 (発売前のため、内容を記載できません) ネタは、私から提供して、い... -
床下の掃除
住宅の床下に入ると、新築の家でも埃だらけになります。 床下は居室でない。どちらかというと外だから、汚れていても問題がない。 というのが、業界側の考え。 通気を設けない基礎断熱の家で、空気を循環させる場合でも、 床下に排気を設け、室内から引っ張る設計が多く、 床下の汚れはそれほど問題視されていない。 場所によっては、虫の死... -
ストレッチ器具
今日は1日、欠陥検査。 床下1時間超、その他、足場や屋根の上歩行、片道3時間の車移動等で 腰が痛くなることをたくさんしました。 昔は、そのまま放置し、強い痛みが出るパターンでした。 最近は、筋肉をほぐすように心がけています。 主に使っている器具は、グリッド フォームローラーとストレッチポール。 http://www.triggerpoint.jp/p... -
偽建築士
ほとんどの建築会社は、自社で設計事務所登録をしているにも関わらず、 確認申請や構造計算は、外注に出している。 その外注先は、スタッフ全員が建築士の免許を持っている訳ではない。 図面のCAD化や構造計算は、無資格のアルバイトが入力している会社が多いと思う。 裁判の証拠で構造計算を外注に依頼することがある。 入力はアルバイト... -
「テクノロジーネクスト2018」
明日から6日まで事務所を休みにします。 休み前で、今日は相談を連続で入れています。 「テクノロジーネクスト2018」の紹介 http://tech.nikkeibp.co.jp/campaign/2018/tecnext2018/?i_cid=nbpnxt_infor_nxt_180418tnxt 私は6月18日の「建築・住宅×IT・ロボット・AIが生む新ビジネス」に登壇します。 今、メインで乗っている車はセン... -
ミス情報の共有
朝7時過ぎからの検査を終え、アシスタントと合流し、構造検査に向かいます。 そのあとは、結露で腐朽した屋根のやり替え工事の確認に行きます。 最近、省エネ化の影響で結露が非常に増えています。 先日も、この施工では屋根が結露すると指示したところ、相手はピンと来てない。 一度、自分で経験し、痛い目に合わないと、分からない... -
なれ合い
瑕疵検査からの帰り。 行きは、直前で事故により高速道路が通行止め。 遅れると思いましたが、早めに出発したため、ぎりぎり約束時間に間に合いました。 検査で構造計算のミスを指摘。 間違いを素直に認めないため、責めたてたところ、 下請けを責めないで欲しいと、ハウスメーカーの担当者が言ってきた。 構造のミスは安全性に関わること。... -
安全と品質意識
先日、公的な検査で現場に来た検査員がヘルメットをかぶっていなかった。 最近ではかぶってない人の方が珍しいため、目立ちます。 労働安全衛生規則等での規定の他、施工者が現場内全て着用を強制しているケースが多く、 当然、知っててかぶっていないと思われる。 かぶらない理由は、髪型が崩れるなどの理由でしょう。 検査員に限らず、現場... -
工務店の倒産
今週は毎日、近場の出張が続きます。 距離にして150から200km。 昨日、今日は西。明日は東、明後日は北へ。 このところ、工務店の倒産のニュースをよく目にする。 昨日は、名古屋の欧倫ホームの倒産を知りました。 監督さんを何人か知っているため、残念に思います。 住宅業界は、人出不足のため、忙しく感じますが、 住宅着工数は減少傾向... -
気分転換
年間、車での移動距離は約5万キロ。 プラス、飛行機や新幹線移動も多いです。 普段、移動に飽きているため、移動手段で唯一、気分転換になるのはバイク。 今日のような天気で、裁判など道具が要らない用事の時は、 バイクで移動することもあります。 10代の時、車の免許より先にバイクの中型免許を取得。 当時、大型の免許(400cc以上)は... -
メンテナンス費用
躯体が腐朽しているにも関わらず、費用がなく、修理できない事例があります。 保証期間は切れていて、施工者からは、劣化を放置したのが原因と言われてしまう。 家を売ろうにも、重大な瑕疵があれば、家の査定はゼロどころか、 解体費用まで請求される恐れがある。 将来のメンテナンス費用で大きなものは、外装の改修。 昔に比べ、屋... -
下手くそな出来栄え
完成検査で伺った現場。大工さんの仕事に呆れました。 各所、素人の仕事かと思える出来栄え。 これから引き渡しまで、かなりやり替えないと、まともにはなりません。 職人不足で、需要があるため、下手でも使ってくれますが、 建て主はたまったもんではありません。 多少の腕の差は仕方がないとしても、今回見た仕事は、 お金をもらえるレベ... -
怪しいチラシ
3月末は毎年、忙しいです。 今週は予定がぎっしり。あと数日、過密スケジュールをこなさないといけません。 自宅に「排水管高圧洗浄」のチラシが入っていた。 通常30,000円~50,000円が、キャンペーンで3,000円と書かれています。 チラシをよく見ると、小さく「1箇所3,000円」、さらに 4Mを超えると割り増しとあり... -
ドローン活用
特急列車で移動中です。 検査機材をたくさん持って、欠陥修理後の是正確認に伺います。 6月にテクノロジーNEXTというイベントに登壇し、 テラドローン、徳重社長とクロストークを行います。 私が担当する内容は、最新のテクノロジーを検査や点検へどう活用するか。 ※このイベントの詳細は分かり次第ご案内します。 入場料もかなり高額で...