その他– category –
-
品質意識
祝日でも予定が一杯でした。毎年3月は休みが取れません。 この長雨で予定がずれています。基礎の工程が延びているためです。 一昔前は、雨でもコンクリートを打つ業者が多かった。 最近は、ほとんどの業者が打ちません。 少しづつではありますが、品質意識が高くなっていると感じます。 -
保証切れ
この週末も現場に出ています。 現在、書類が溜まっているため、現場以外の時間は書類作成に忙しいです。 保証切れに注意。 相手に重大な過失があっても、重大な欠陥でも 保証期限が過ぎていて、業者が知らないと言えば、自己負担で修理するしかありません。 中には、保証が切れてからでも、施工時の過失が明らかであれば 無償修理をしてくれ... -
専門書
検査以外に取材、相談、打ち合わせが多く、ハードな1週間でした。 今日も1日、県外で瑕疵検査。明日から数日は、書類作成の時間を取っております。 毎月、日経ホームビルダーの原稿を書くとき、 内容に応じて、関連する専門書をチェックします。 先月はコンクリートの内容。 建築関係のコンクリート本はかなり持っているため、 今回初めて... -
機材を持っての移動
昨日、現場に着いてからスーツケースの大きな破損を発見。 JRやタクシーは自分で積み下ろししたため、おそらく飛行機で破損したと思います。 2年ほど使ったものなので、スーツケースは諦めがつきますが、 中に検査機材が入っているため、取扱いの雑さに気を付けないといけないと思いました。 LCCに乗る時は、危険を感じて、取り扱い注... -
遠距離移動
遠方からの依頼で、300KM以上、車移動する場合、 遠くないですかと尋ねられます。 遠方ばかり出かけていると、300KMくらいは遠いと感じません。 100KM程度の浜松市や草津市、津市くらいは近所の感覚です。 新東名は現在、豊田から御殿場まで開通していて、 開通前に比べると東方面は移動時間が短いです。 圏央道も開通し、東... -
出戻り
今日、建売の完成検査に伺ったら、玄関のタイルを貼っていた。 玄関から入れないので、リビングの掃き出しから入るように担当者に言われた。 それ自体は構わないのですが、タイル職人が、 今からリビングへまわる通路もタイルを貼るので家に入れなくなると言った。 遠い回しに、私たちに帰って行けと言っている。 お客さんも来ているのにそれ... -
連休最終日
今日は早朝の新幹線に乗車。駅、社内ともにガラガラでした。 帰りは行きと正反対で、駅構内もかなりの混雑。 車内も家族連れやカップルが多く、にぎやかでした。 この連休は、飛行機や新幹線等の長距離移動や打ち合わせ、 その他、時間がかかる検査がぎっしり。 連絡があるだろうと予想していたハウスメーカーの営業マンに、 連絡はメールか... -
アシスタントの息子
今日、名古屋に帰る予定ですが、空港が濃霧のため、欠航になる可能性があるらしい。 明日の約束もあるので、何とか飛んで欲しいです。 現場へは普段、アシスタントを連れていきます。 手分けすることで検査時間が短くなります。 構造の検査は、一人で行えば、2,3時時間はかかるため 現場監督をそこまで拘束できません。 移動中に聞く、ア... -
3連休
移動のためセントレア空港に行ったところ、駐車場は満車。 車を何とか止めて、中へ入ってもかなりの混雑。 何で混んでいるか・・明日から3連休なんですね。 年末年始、お盆をのぞき、連休は依頼を受けやすい時期、 混み合う中の移動は慣れております。 -
大雪
今日は新幹線移動。行きも帰りも、駅、列車内はかなり混雑。 移動の多い時期でしょうか。 明日は岐阜、名古屋で新築検査を行い、夕方から飛行機移動。 その後も、出張が続く予定です。 福井県の大雪のニュースを時々チェックしています。 例年の何倍という雪が降れば、混乱してしまうのは当然です。 昔、一晩で1mくらい積る豪雪地区で過ご... -
大地震
台湾で大きな地震がありました。 マンションが傾いたり、ホテルの1階が潰れたりする被害が出ているようです。 最近、世界各地で大きな地震が発生。 今年に入ってからすでに4件、M7以上の地震が発生したことになります。 (南米、中米、アラスカ、台湾) 火山の噴火も頻繁に起きていて、嫌な予感がします。 私のように移動が多い仕事は、... -
よくあるご質問
今現在、現場監督も不足しております。 今日伺った現場の監督は、ベテランなのに段取りが悪く、 職人からも辞めて欲しいと言われるくらいの人。 現場を嫌う若者が増えているので監督確保は今後の大きな課題です。 最近よくあるご質問。 Q「遠方でも検査に来てくれますか」 A「可能です」 瑕疵検査は北海道から沖縄、日本全国対応可... -
耐震化目標
このニュースを読んで、国は現実が分かっていないと思いました。 ↓↓ 内閣府は27日、「防災に関する世論調査」の結果を発表した。 今回初めて住宅の耐震診断を実施しているか尋ねたところ、 「実施していない」と答えた人が51.5%だった。 政府は2025年までに耐震性が不十分な住宅をおおむね解消することを目標に掲げている。 2週... -
セミナー
昨晩、名古屋駅前で、今年初のセミナーを行ってきました。 セミナーというよりは、長井の独演会と言ったほうが良いかもしれません。 今回は、専門業者さんの集まり。直接施工に関わる方へ怖い話をたくさんしました。 施工者側の意識を変えることで、瑕疵問題は減っていくと思います。 このあとも何件かご依頼を頂いております。 業者相手ばか... -
みんなのニュースに出ます
フジテレビ みんなのニュースに出演します。 29日 月曜日 18時14分頃から20分間ほど。 関東広域のみの放送です。(東海テレビには再放送をお願いする予定) 欠陥の現場を2件、紹介します。 1件は、施工者の言い訳が聞けると思います。 もう1件は、施工者の代理人である弁護士からの回答はありませんでした。 実害のあるミスを... -
価格の差の要因
高いハウスメーカーほど、職人の単価や材料が高いと思われている方が多いと思います。 単価が高い=いい職人を使っている、だから安心だと思われていませんか。 住宅系の雑誌で、大工賃金が公開されていました。 坪単価100万円超の会社と50万円以下のローコストメーカーでも賃金は変わらない。 地域によってはローコストメーカーの方が... -
分譲住宅、競争激化
「トヨタホームの木造住宅、本格参入」 今後、新築着工数がさらに減ることを懸念しての策だと思います。 まずは分譲からで、木造の分譲業者が競合になっていくでしょう。 現在、愛知県でも分譲住宅の新築が盛ん。 地元業者以外にも、ハウスメーカーの分譲もたくさん建っています。 また一時、勢いが弱かった新築マンションも最近は多く見かけ... -
センター試験
先週末、センター試験があり、本格的に大学入試が始まりました。 今年、受験生の子供が、我が家にいます。センター試験も受けました。 大学受験はお金がかかります。それ以前の塾の費用も高いです。 ちなみにうちの子供は、2つの塾、合わせて週3日、通っています。 今回、受験料だけで30万円以上かかるでしょう。 学校から、浪人する気が... -
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今日から仕事始め。午後からは現場、明日はいきなり出張が入っております。 この休み中、海外へ行ってました。 サーバーの設定で海外からのアクセスを拒否しているため、 メールの返信、ブログ更新もできませんでした。 今回の行先は「アラブ首長国連邦」 建築的... -
来年もよろしくお願いします
後半、ブログ更新のペースが鈍りました。 仕事をこなすのに精いっぱいで、ブログが後回しになりました。 今年もたくさんのご依頼を頂き、ありがたく思います。 年末年始、ゆっくり体を休めたかったですが、 今晩、北京へ向けて出発。その後、飛行機を乗り継ぎ、中東へ向かいます。 普段、現場に予定を合わせるため、まとまった休みが取れませ...