その他– category –
-
週休2日
このところ現場予定が多いです。 来週からは、遠方の検査も増えます。 今日は朝から瑕疵検査。途中、昼休みに新築検査を1件こなし、 急いで現場に戻り、日没まで続きの検査。 19時からは相談3時間。 こんなスケジュールの日は、食事する暇もないです。 日曜日の明日も現場です。 依頼があるのをありがたく思い、出来る限り応えるようにし... -
ミスを減らす工夫
仕様の種類が少ないほうが、ミスは起きにくい。 現場管理があまりできていない会社であるにもかかわらず、 意外とミスが少ない会社がある。 原因は、どの家もワンパターンな施工。 職人が施工方法に慣れるため、ミスが出にくくなる。 図面を見れば間違わないだろうと思うのは、 書いている建築士が思っているだけ。 いろんな会社の図面を見る... -
木造以外の選択
プレハブメーカー以外で、鉄骨や鉄筋コンクリート造の家を建てようとすると 業者選びに苦労する。 木造住宅を手掛ける建築業者は無数にあるが、 鉄骨や鉄筋コンクリート住宅は数が限られる。 また、専門だと看板を出していても、評判が良い会社が少ない。 愛知県の重量鉄骨を得意とする会社が、営業を停止している。 仕事をたくさん持って、... -
機械式駐車場
午前中の現場で、機械式の駐車場へ車を入れた。 現場が終わり、駐車場へ行くと、機械の修理中。 30分くらいで直ると言われたが、1時間経過してもまだ直らない。 車が出せないため、次の予定時間に間に合いません。 機械式の駐車場はよく壊れると言います。 メーカーも多くなく、改良されないのでしょう。 今後は、できるだけ平面式の駐車... -
雨ざらしでも大丈夫
先ほどから風が強くなってきました。 午後から家で仕事しています。 家の近所の積水ハウスの現場。 屋根がない状態で、台風を迎えるようです。 積水ハウスは工場で断熱材を入れません。 濡れるのは、鉄骨、サッシ、外壁くらい(+基礎) 雨養生は特に考えなくてよい。 工場で断熱材を入れるメーカーは、 簡易的な防水がしてあっても、雨に当... -
台風対策
知り合いのビルオーナーから21時ころ電話がかかってきた。 何か緊急なことかと思い、電話に出ると、 「ビルで緊急トラブル発生。連休で皆、飲んでる。助けてくれ」という内容でした。 電話アドバイスだけで解決でき。現場へ行かずに済み、ほっとしました。 連休の夜でも仕事していて、飲んでない人=私の顔が浮かんだようです。 (遊びたく... -
井の中の蛙
先日、検査に行った大手ハウスメーカーの監督。 「うちの商品、施工はすごいでしょ」という態度。 いろいろなハウスメーカーを見ている私からすれば、 値段は確かにすごい(高い)けど、商品は大したことない。 建物は年々、進化しています。 大手メーカーは、「工業化認定」というメリットを使っている反面、 開発費用、認定費用が莫大にか... -
仕様の明記
3月ほどではないですが、6、9、12月も完成検査が多いです。 今週もスケジュールが混んでいて、時間に余裕がない週になりそうです。 長期優良住宅申請、住宅性能評価申請、省令準耐火構造、フラット35申請などの有無を 図面に記載していない、書いてあっても分かりにくいことが多い。 今日図面チェックしたものは、見やすく、見... -
アパート建設問題
今日のヤフーニュースで目にとまった記事。 「不動産投資の罠 地主語る窮状」 絶対儲かるといわれたアパートローン「私はこうして破産した」 最近、この手のニュースや空き家問題、「レオパレスを訴える」など アパート関係の話題が多い。 そんな悪い話が多い中、事務所の周りだけでも今現在、 多くの賃貸住宅が建設されている。 私は多くの... -
メールのマナー
今日の夕方、ビル検査の下見へ行きました。 繁華街のため隣地との空きが少ない。階数が高い(今回は10階)。 テナントが入っているなど、住宅とは条件が違います。 問題が解決できるように、計画を立てないといけません。 昔からですが、データの重たい写真などを添付してメールしてくる方が多い。 最近は週一くらいの頻度で送られ... -
第三者機関
ハウスメーカーが言う第三者機関は、 確認申請や性能評価等を行う民間の検査機関をさしている。 これらの民間検査機関、今から約10年以上前の設立した当初、こんなデータが出ていた。 「調べた11社中9社で複数のハウスメーカーの資本が入っている。 また計100人くらい、ハウスメーカーから出向社員がいる」 最近ではどの会社も、株主... -
セミナー(業者向け)のご案内
検査業務で知り合いになった業者の方から、基準についての質問を受けたり、 セミナー開催について聞かれることが多い。 次に一般募集で行うセミナーは 「建築総合展 NAGOYA 2017」 吹上ホール(名古屋市千種区) 10月13日(金)13:30~15:30 建築士会の主催で、主な対象は設計者、施工者、不動産営業の方。 内容は、... -
疲れない、怪我をしないカラダ
5年ほど前から、よく怪我をするようになった。 ぎっくり腰はすでに3回ほどやっている。 時々体力、筋力が必要な仕事がある。 無理をした時、疲れがたまった時に、怪我をしやすい。 今回は、いつも歩かない長距離を歩き、右足を痛めた。 安静にしていれば、3日くらいで治るものが、 現場へ出続けたため、3週間もかかった。 今回こそ、何と... -
個人メディア
久しぶりの現場。今日は1日涼しく、体が楽でした。 先日、在京キー局から取材、出演依頼が来た。 初めての番組で、担当者も初めての人。 しかし、企画書を見てやる気が無くなった。完全に他所のパクリ。 目新しさは一つもなく、やる意味あるの?と疑問に思いました。 欠陥がテーマの場合、深く突っ込めない。身を守るため、無難なところを狙... -
省エネ化の知識
車、住宅の省エネ化が進んでいます。 将来的にはガソリン、ディーゼル車が無くなるのは確実でしょう。 バイク好きの私にとって「ハーレーダビッドソン 」の商品がどう変わって聞くか楽しみです。 モーターだけのハーレ。振動、排気音なし・・想像できません。 プレハブメーカーの一部で、省エネ化が遅れています。 商品開発や工業化認定を取... -
台風5号接近
朝、三重県、愛知県に暴風警報が発令。 午前中、出席を予定していた調停も中止になりました。 この調停は、進展が遅く、今回から少し前に進むかと思っていたところの延期。 解決までまだまだ時間がかかりそうです。 午後からの現場予定は予定どおり。 大雨の外部検査はやりにくいです。 これから近畿、東海地方、ますます雨風が強まります。 ... -
情報アップデート
このところ移動ばかりで、久しぶりに事務所の椅子に長く座っています。 溜まっている仕事を順番に処理、まだ終わりが見えません。 今週も移動がかなり多いです。 一昔前のやり方で施工されている現場を続けて2件見た。 建築工法、材料は年々変化し、5年くらいで結構違いが出ることもある。 今回見たのは20年前くらいのやり方。 設計者、... -
再放送決定
5月に放送されたNHK「ど~なった!? あのジケン」 好評につき、再放送が決まりました。 8/3(木)1:50~2:25 耐震偽装事件の当事者が出演。(私は当事者ではありません) 予想外の内容に驚きました。 建築関係者にぜひ見ていただきたいです。 -
設計事務所の愚痴
設計事務所を個人でやっている建築士が、人気のある工務店の現場を見て 「図面の種類が少ない、図面の内容が薄い、設計者の能力が低い」など 検査と直接的に関係がないことを書類に書いていた。 設計事務所の看板を掲げる限り、設計に力を入れる。 一方、規格住宅の会社は、コストを抑えるため、設計は最小限しか行わない。 設計事務所から見... -
ホルムアルデヒド濃度
気温が高くなって、ホルムアルデヒドの濃度が高い数字を示します。 特にキッチン内は良く反応します。 冬場は0.00ppmの家がほとんど。この時期、気温が上がると反応し出します。 他の物質も濃度が上がっている可能性もある。 体に異変がなければ、気にすることはありませんが、 頭が痛くなるなどの症状が出る場合、軽微な量で体が反応してい...