その他– category –
-
事例1308「雑な床補強」
年内に仕事をある程度片付けようと、来週はスケジュールをかなりあけていましたが、側近になり、ほぼ予定が埋まってしまいました。 来月は、欠陥住宅検査が多いため、年内に、ある程度仕事を片付けておきたいと思います。 🔳1 今回の事例____________「雑な床補強」_____________________ ◆写真解... -
ぼったくりのガソリンスタンド
今週、人気の観光地に検査に行きました。検査が3時間ほどかかる予定だったため、現場に入る前に現場近くのガソリンスタンドで、トイレと給油を済ませようと考えました。ナビに載っていた、現場から数百メートルのスタンドに入り、車を止めたところ、60代男性店員が、1L380円だけど入れる?嫌ならセルフに行けと言った。 口頭で金額を... -
ヤフーニュースなどに掲載
先月、TV放送された内容が、ヤフーなどに掲載されました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6b4c91b33a3932b1c2f3bd6df9c648f1c9069a -
事例1307「鋼製束の浮き」
昨日、TVを付けたら、積水ハウスの海外進出を取り上げていました。 途中しか見ていないので、誤解しているかもしれませんが、ツーバイフォー材は構造材として信頼がなく、わざわざ日本製の木材を使っていると言ってました。 これを見て、何言ってんだと思った木造建築関係者は多かったと思います。 🔳1 今回の事例________... -
パソコン入れ替え
私のパソコンとバックアップ用HDDを新しくしています。最近、データはクラウドサーバーに入れているため、買い替えによるデータ移行は、昔より面倒ではないですが、一部のソフトは2,3年で大幅アップグレードすることが多く、移行せず、新たに入れ直すため、時間がかかります。 バックアップ検査データの移動は、約1日かかりました。 ソフ... -
定例ミーティング
毎月1回、パートナー検査会社とリモートでミーティングを行っております。↓ パートナー会社3社https://www.ie-kensa.com/linksそれ以外に、疑問点などは随時、メーリングなどで意見や判断を聞き合っています。 検査の判断などは、設計を行っている建築士に聞いても分からないので、自ら現場に出て検査を行っている仲間は貴重です。 最新の... -
TVロケ お蔵入り
先月、ロケを行った現場。お蔵入りが決定しました。 理由は、相手側にも取材が入り、TV撮影を知った相手ハウスメーカーから、建て替えを条件に放送中止の懇願があったためです。 2年超、交渉を続け、話し合いでは無理だと判断し、訴状を出す手前の状態でした。(TV撮影が決まり、提訴を保留していました) 業者の過失は明らかで、倒壊しな... -
丸1日の講習
お盆休みがあった関係で、今週、来週は予定がほとんど埋まっています。それを6月頃は予想することもなく、本日、建築士定期講習を入れていました。 建築士定期講習はオンラインでも受講可能ですが日時が自由なオンラインにすると、仕事を優先し、日にちがあと送りされるため、あえて会場を選びました。 法改正などの話を1日聞いて、最後に... -
63万回再生
CBCテレビ公式YouTubeチャンネルに5月にTV放送されたものがアップされています。2週間で、63万回再生。結構見られております。 先週、ロケしたものの放送は、今月中旬を予定しています。 https://youtu.be/V8vNKWHMiyg -
大雨の影響
先週金曜日の大雨の日、午前中は小牧市、午後は名古屋市内に居ました。幸い、この辺りで被害はありませんでした。 昨日は、被害がひどかった豊川市へ行ってきました。冠水した地区ではありませんでしたが、がけ崩れを何箇所か確認しました。また、豊川、豊川放水路の、ここまで水が来ただろうというラインも確認しました。 9月くらいまで、... -
久しぶりのセミナー
今月は、コロナの影響で無くなっていた仕事のうち、TVと一般向けのセミナーを再開しました。 写真は先日、石川県で行ったセミナーのもの。 設計事務所主催、気密測定で全国的に有名な白山市の福田温熱空調さんとのセミナーでした。 私の時間は1時間。コロナの自粛期間もあり、内容は全て刷新。最近の話題だけに絞りました。 主催された設計... -
ロキポで動画公開中
昨日の放送「ロキポ」で公開されています。 https://locipo.jp/creative/6732b13f-37fe-4d71-96a9-7c13dbf05c7b?list=07738b35-6ce6-48b6-92f7-00167a95bb12 -
本日のTV放送
また後日、ブログで紹介しますが、昨日は、石川県で一般の方向けのセミナーでした。 セミナーへ向かう途中、CBCのディレクターから、連絡があり、今日放送予定の相手業者が、放送中止を求めて、会社やディレクターの携帯に何度も電話をかけてきて、その対応について、相談を受けました。 他社テレビ局でも、何度も欠陥住宅を放送をしています... -
お勧め動画。耐震の知識
福和先生、最近、ますます発言が過激になってます。 先生の公演は、買わない方が良い地域など、はっきり意見を述べるので、家をすでに購入した方は、聞かない方が良いかもしれません。 今回、番組上、詳しい説明がないので、誤解をされそうな内容もありますが、本筋は間違っていません。 構造計算した建物が弱いという話も、全ての建物に当て... -
第三者検査拒否
一部の大手メーカーを中心に、工事中の第三者検査を拒否する動きがあります。 メーカー側の話を聞くと、「レベルの低い検査員が増えた」ということが主な理由です。 検査員歴20年超の私が、情報をまとめ、推測した原因は以下です。検査員(インスペクター)の民間資格を出している組織があり、そこの資格を取ったあと、検査業務を副業とし... -
セミナーのご案内
石川県白山市の福田温熱空調さん。https://fokk.jp/石川県だけでなく、過去、東京や長野、最近では岐阜の現場でお会いしてます。 数字が分かれば良い気密測定に、施主さんが交通費を出しまで福田さんを呼ぶのは、普通の気密測定業者と大きな違いがあるからです。 その福田温熱空調さんと私のセミナーが開催されます。5月14日(日)13:15~16:3... -
欠陥住宅被害者の意見
住宅紛争を経験した施主さんが、業者との契約から不具合発生、話し合い、調停、その後の修理までの経緯を振り返り、自身の反省と業界の改善すべき点について書面を作成しました。 これを自身でマスコミに送りましたが、取り合ってもらえず、私の方にも書面が送られてきました。書面を作成した方は、知らない方ではなく、欠陥検査に入り、その... -
事例1281 「基礎高さ不足」
一年で一番、検査がしやすい気候は5月。昨日は、遠方への出張先で、5月のような気候の中、快適に検査ができました。 ■(1)今回の事例_____________ 「基礎高さ不足」 ______________________ ◆写真解説 長期優良住宅の家。地面からの基礎の高さが低い。本来、劣化対策の規定で400mm以上必要... -
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。仕事初めは明日からですが、雑用処理のために出社。今日まで休みの会社が多いため、連絡業務は控えています。 今年は、住宅の省エネ化が一段と進む年になるでしょう。国の省エネ基準の改定の影響もありますが、買う方も売る方も、省エネへの興味が高くなっています。大手ハ... -
メーカーへの質問
不具合施工の裏付けを取るため、メーカーに質疑を出すことがあります。 数ケ月前、大手塗料メーカーに質疑を出した際は、無視されました。 今回、構造に関わる重大な内容の質疑を建材メーカーに出したところ、即日、回答があったものの、回答は簡単なものでした。 質問する際に、こちらの情報を開示するため、メーカー側も裁判に使うのではな...