その他– category –
-
「悪質コンサル」工事業者からリベート
今日、ヤフーニュースに掲示された内容をご紹介。 「悪質コンサル」工事業者からリベート https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00000012-mai-soci #Yahooニュース 業界にいる人間なら「知らなかったの?」と言いたくなるニュースです。 コンサル以外に管理会社がリベートを取っていることもあります。 マンションだけではありません... -
現場品質を安定させるための有効な手段は?
現場品質を安定させるための有効な手段は? 社内検査の強化。職人対し定期的に試験を実施する。品質パトロールをするなど いろいろな対策がある中、どれも完全ではないようです。 検査を簡単に済ませてみたり、その日は忙しいからと手を抜いてみたり、 パトロールの時だけ気を付けるなどするからでしょう。 先月、週刊誌で取り上げられたハウ... -
事例1020 「床下のゴミ」
この雨で、明日からの現場予定が動いています。 新築検査はどうしてもこの日に来て欲しいという依頼が多く、 スケジュールを組み直すのがやや大変です。 ■(1)今回の事例______________ 「床下のゴミ」 _______________________ ◆写真解説 床下点検口をあけるとゴミだらけ。断熱材も落ちてい... -
固定資産税
左下半身を痛め、治った思ったら、今度は右側が痛み出した。 昨日、車で往復760KMも移動した疲れでしょうか。 昨日、固定資産税の通知書が自宅と事務所に一斉に届いた。 住宅を購入した直後の減税期間を過ぎると、金額は結構なものです。 固定資産税の通知を見た時、高額な家の修繕費を支払うとき、 賃貸がいいなと思う方が多いの... -
建材メーカーの対応
今日は3件、現場を回りました。 日曜日なので、音を出さない補修業者くらいしか作業していません。 職人が居ない方が、検査はしやすいです。 コンセントまわりが緑色になるという相談を複数件受けています。 共通する条件は、断熱材がアクアフォーム。 調べると、ネット上でも話題が上がっています。 それでも日本アクアは、対策などを開示... -
現場監督
欠陥検査からの帰りです。 今朝は4時に出発、事務所着は23時30分の予定です。 移動時間は長いですが、景色がきれいな箇所も通るので気分転換になります。 また、現場監督がいきなりやめた。 あまりに現場がひどいし、連絡も取れないのでおかしいと思っていました。 引き継ぎせず、いきなりやめるのはどうかと思いますが、 そういう辞め方... -
年度末
年度末で、ものすごく忙しいです。 1つは、秀光ビルドの件。もう一つは紛争。 秀光ビルドは何件か現場確認しました。データを公表したいですが、 公表して良いものなのか判断が難しため保留します。 それにしても、他のメーカーで建てている人は、不安にならないのでしょうか。 特別、この会社だけが悪いというものではありません。 明日か... -
秀光ビルド 欠陥続出
「秀光ビルド」の物件に欠陥住宅が続出しているという記事が 明日発売の「週刊文春」に出るようです。ヤフーニュースで知りました。 愛知県でも秀光ビルドの勢いはすごい。 何件か検査に入ってますが、ひどい現場もあれば、きちんとした現場もある。 品質のばらつきは確かに大きい。しかし、この手の問題はこの会社に限ったことではない。 秀... -
週刊文春
昨晩読んだ本。 「週刊文春」編集長の仕事術 新谷 学著 ダイヤモンド社 http://amzn.asia/5i16HC8 題は仕事術と書いてありますが、スクープなどのことがたくさん書かれています。 ショーンK、ベッキーの件など、最近の週刊文春のスクープはすごい。 ハウスメーカーの不祥事の情報を送れば、もしかしたら取り上げてくれないかと思ってい... -
建築建材展セミナー
建築建材展のセミナーを無事終えました。 事前準備があまりできていなかったため、昨日の午後から仕事を止めて、 最終確認などを行いました。 ひとつイベントが終わったので、ほっとしています。 始まる前に名簿を拝見しました。 日ごろから品質管理が出来ている会社の名前がいくつか目に留まりました。 やはり、有料で時間も長いセミナーに... -
失敗から学習できない組織
「失敗の科学」 マシュー・サイド著 http://amzn.asia/j2qZYdN 題名のあとに書かれている文字は 「失敗から学習する組織、学習できない組織」 建築業界は、後者です。 業界自体がまとまっていないため、人の失敗を知る機会が少なく、学習ができない。 ちなみに学習する組織として「航空業界」 学習ができない組織として「医療業界」の例が... -
時間短縮
建築士や現場監督、弁護士、出版社、TV関係のスタッフなど、 私を含め、まわりには労働時間短縮に無縁の人たちが多い。 今日新たな機材が届きました。 現場での時間短縮のために、機械の入れ替えです。 現場での時間短縮は、立ち会う業者やお客さんにとってもメリットがあります。 今までいろいろ工夫をして、検査の精度を上げながら、時間短... -
景色
強風の中、山梨県の現場へ行ってきました。 行きは恵那から中津川、諏訪湖あたりで吹雪。 中央道もよく走りますが、今日は積雪している山が多く、 いつもと違う風景を楽しめました。 帰るときは晴天。富士山、八ヶ岳、南アルプスがきれいに見えました。 いつも曇りや雨が多いため、ここまできれいな景色を見たのは久しぶりです。 こういう景... -
同じ監督でも品質はバラバラ
今日は4件の現場を回りました。 1日4件。移動距離が長いと不可能ですが、短い場合は可能です。 4件もまわると、書類が即日処理できません。 今週、同じメーカーの完成検査を2件行いました。 2件とも現場監督は同じ。しかし、現場の出来は全く対照的。 現場の品質は、現場監督より、職人によるところが大きいです。 ほとんどのメーカー... -
セミナー
現場予定がしばらくたて込んでいる中、 建築・建材展のセミナー資料の締め切り日が2日後に迫っております。 現場予定が多いため、資料作成する時間があまりありません。 基になる資料はありますが、テーマに合わせ編集したり、 最新のものにアップデートするため、時間を要します。 私自身のセミナー経験は多い方だと思います。 ここ数年は... -
瑕疵検査へ行く途中の景色
遠方へ検査に行っても観光している暇はありません。 楽しみは、途中の景色を見るくらいでしょうか。 今日は天気が良かった。8時ころの駒ケ岳。 北アルプスは雪雲が終日かかり見えませんでした。 昼間も寒く、朝と夕方以降、気温はマイナス。 名古屋に帰ったら外が暖かく感じました。 明後日、また出張です。 -
これからの住宅
年末年始に読んだ本「LIFE SHIFT」。 内容は、医療の発展などにより誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。 働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。 当然ながら家についても変わってくると思います。 多くの方が何度か家を住み替えることになるかもしれません。 家を買う予定がある方は、100年生きることを考え 働き... -
省エネとデザイン
先日、建築家が設計した新築の家を検査した。 細部にわたり、よく考えられた設計で 図面を書くだけでも相当な時間を使ったと思われます。 また、施工した職人さんも大変だったと思います。 建築は省エネ化の方向に進んでいます。 今現在、国の補助金も省エネ住宅に向けられています。 今後、建築家は、設計の際に省エネも考慮しないといけな... -
セミナーの告知
3月にセミナーを行います。建築関係者向けです。 「欠陥施工のトラブル防止術」 欠陥施工の事例、欠陥の対処法などを説明します。 日時 2017年3月9日(木) 13:00~16:00 会場 東京国際展示場「東京ビッグサイト」会議棟6階 東京都江東区有明3-11-1 定員 100名 料金 一般価格:25,800円(税込) 読者特価:16,800円(税込) ※「日... -
大晦日
今年は例年以上にたくさんの依頼を頂き、 特に夏くらいからは非常に忙しい日々が続きました。 事務所を休みにした29日からも仕事、雑務、私用、家の用事などで 早朝から夜までバタバタしました。 明日からの4日間は、完全に休めそうです。 年明けの仕事始めは沖縄。そのあとの3連休も予定がほぼ埋まり、 年初も忙しくなりそうです。 セミ...