その他– category –
-
家電の寿命
自宅の冷蔵庫が壊れた。 音が変だと思っていたら、冷凍庫内のものが解凍されていた。 家を建てたときに買ったもので14年目に入っていた。 今年は他に大型のテレビとリビングのエアコンが壊れて買い替えた。 昨年は洗濯機ともう1台のエアコンが壊れた。 外壁のメンテなどと同様に10年目くらいで 家電の買い替えがくることを頭に入れてお... -
機械のメンテ
欠陥事例、次回は1000号。時間があるときに発行予定です。 今週の3連休あたりになると思います。 1月に検査機材のメンテをまとめて行う予定です。 専門会社に校正を依頼するため、10日間ほど瑕疵検査ができません。 (新築検査は支障ありません、次のタイミングなどにずらします) 1月中すぎから月末あたりを予定しています。 新た... -
品質向上のお手伝い
早朝に家を出て、180KM先の現場へ。 どこにも寄ることもなく名古屋へ戻る途中です。 3年ほど前に初めて検査に入った工務店。 監督、職人達は私を嫌い、反抗的な態度を取っていました。 指摘をすると「お金がかかる。そんな手間代はない」等と反発。 それでも是正を強要し、厳しく接しました。 その後、3,4回検査に入り、だんだん品質... -
SNSの影響
今年もあと2週間。 まだ、裁判が2件ありますし、新築検査の予定もたくさん入っております。 提出しないといけない書類も山積みです。 このところ瑕疵検査の書類を送り付けると、非を認めて修理に応じる例が多い。 おそらくSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などの影響で情報が 拡散するのを恐れていることもあると思います。... -
事例999「1階床のカビ」
昼間は3件の床下に潜りました。 そのあと休む暇もなく、夕方からは打ち合わせ2本。 最後は自宅の近くだったため、直帰して家で仕事しています。 ■(1)今回の事例______________ 「1階床のカビ」 _______________________ ◆写真解説 木造1階床。大引きのカビ。工事中の雨で濡れたことが原... -
プリンターの故障
このところ現場に時間を取られています。 年末で現場がバタバタしています。 出っぱなしになる日が多く、書類のチェックやメールの返事なども少し遅れ気味です。 検査が忙しいと道具、機械類も使う頻度が上がります。 今朝、いきなりプリンターが壊れました。 少し前から予兆はありましたが、ついに使えなくなりました。 プリンターはだいた... -
難しい質問
こんな質問を頂きました。 中2の息子が暑がりで、この12月の今がベストシーズンだと言っている。 学校へ行くのも上はカッターシャツだけ。学ランは行事の時だけしか着ない。 今でも家ではTシャツか、タンクトップに短パン。 暖房を入れると暑がるので、他の家族は、家でもジャンバーを着て、コタツで我慢している。 床暖房などは購入した... -
レオパレス集団提訴
今朝の新聞ニュース。 レオパレス21が設置していない家具や家電のレンタル料を 徴収しているのは不当だとして、同社と契約を結ぶアパートオーナー129人が 同社に総額4億8600万円の支払いを求め、名古屋地裁に集団提訴した。 過去数件検査に入ったことがあるが、現在は昔ほど低層ワンルームの勢いがないため、 ここ最近は検査に入っ... -
トヨタホーム、ミサワホームを子会社化
ここ数年、ミサワホームは経営面でパッとしない会社になっていた。 商品開発なども止まっている感じで、商品によっては時代遅れ感があった。 トヨタホームも愛知県では人気があるが、他県ではそれほど売れてはいない。 ミサワホームはトヨタホームより歴史も古く、全国的に広く売れている。 また、住宅のノウハウ、知識に関してはトヨタホー... -
違法賃貸マンション
気になるニュースが配信されています。 大阪府池田市の賃貸マンション。 7階建ての申請で、実際は9階建て。 今時、そんなことが可能なのか。・・・可能です。 確認申請だけ下して、あとは好き放題に建てる。昔はよくありました。 検査に行って、分譲で2棟しか申請が出ていないのに4棟建っていたこともありました。 違法を希望する建築主も悪... -
博多の地盤沈下
今日は片道370KM先の現場で瑕疵検査。 帰りは強風でふらつくトラックに気を付けながら帰ってきました。 博多の地盤陥没。原因は地下水のようです。 地下水は住宅にも被害を与えることがあります。 床下への侵入は最も多い被害事例です。 我々建築の専門家は、地面下の地質等については知識が薄いです。 最近、地盤に関する奥深い質問が... -
収納スペース
土曜日は検査、打ち合わせ予定が5つ。日曜日は3つ。 忙しい週末でした。 今、静岡県へ欠陥検査に行く途中。今日も1日現場です。 建売住宅の家で、庭に物入れが置いてある家が多い。 収納が足らない証拠です。 注文住宅では玄関横に収納を付ける家が多いことからも 収納を必要としている方が多いことが分かります。 1畳ほどでも収納を設け... -
TV取材
約2時間ほどのTV撮影が終了。 たぶん、東海地方では放送されません。 答えにくいことを聞かれました。そのあたりはさすがTV局。 言い切ってしまえば、TV受けは良いですが、 見ている方に誤解や過度な期待を与えてはいけません。 真実を伝えるには、自分で発信するのが一番です。 -
ヘルメット着用と品質の関係
住宅現場でのヘルメット着用率は近年、高い。 何か事故があってはいけないため、飛来・落下の可能性が少なくても ヘルメット着用を強制する会社が増えている。 一部上場メーカーの現場で、監督と職人全員がヘルメットを着用していない現場を見た。 これは、会社での決まり事を守れない。職人をきちんと指導できないことを表している。 この方... -
道具、機材の整備
現場予定の合間に、計測機械の電池交換、補正。 くたびれてきた道具の買い替えを行いました。 前からやろうと思っていて、先延ばしにしていたこと。 1個づつ行っていると、次は何時になるか分からないので まとめて一気に行いました。 機材の補正は、年に1,2回なので、やり方を覚えれません。 説明書を見ながら、間違えば最初からやり直... -
連絡手段
宿泊先のホテルを早めに出て、朝一番で現地にて裁判の打ち合わせ。 時間ぎりぎりまで現場に居て、在来線と新幹線で次の現場へ移動。 新築検査を終えて、一息つく間もなく事務所に戻りました。 今日のような時間に余裕がない日は、電話よりメールなどでの連絡が助かります。 電車移動中に返事ができるからです。 私の周りを見渡すと、仕事が忙... -
欠陥工事特集
今日はやや遠方への検査に行き、夕方、名古屋に戻り新築検査を1件行いました。 その後、事務所に戻ってから、明日朝から入る現場近くまで新幹線で移動。 ホテルに着いてからブログを書いています。 始発で出かけても、開始時間に間に合わないため、珍しく前日入りしています。 明日、フジテレビの「ノンストップ」(朝の番組)で欠陥... -
地下水
昨日は片道430KMを車で移動。 帰りは夜で雨。おまけに周囲が暗い高速道路だったため疲れが増しました。 豊洲市場問題。マスコミが騒ぎすぎている感じを受けます。 中にはおかしい見解を伝えているTV番組もあります。 ここまで騒ぎになっているので、マスコミが騒がなくても、都はきちんと対応するでしょう。 雨水、地下水が入ってい... -
今後の流行り
すでに認識している方が多いと思うますが、 今後、住宅で人気が出るのは「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー)」でしょう。 業界では略して「ゼッチ」と呼ばれています。 ZEHとは、住宅における空調や給湯、換気、照明などのエネルギー消費量と 太陽光発電などによる「創エネ」を差し引いて、年間の一次エネルギー 消費量が正味ゼロ又はマ... -
基準法の解説本
今週は書類と原稿の締め切りに追われています。 週末の現場予定も多いので、効率よく仕事しないといけません。 建築基準法を自分勝手な方へ理解している建築業者がいます。 法律はその条文を読むだけでは、意味が良くわからないことがあるので間違いが起きやすい。 建築関係の読者が多いので、私が参考にしている本を紹介します。 「建築基準...