その他– category –
-
防犯対策
週末、遠方への瑕疵検査などでまたまた、ブログ更新をさぼりました。 バールでこじ開けられた玄関ドアを見ました。 新築の家で、新しい玄関ドアです。 これを見て思ったことは、「ドアメーカーはバール対策をしないのか?」 いくら鍵やガラスを強化しても、バールでこじ開けられたら全く意味がないです。 泥棒によっては防犯カメラ、... -
地盤の知識
建築士、建築業者は地盤について知識がないため、 地盤については、地盤調査会社に全て一任し、自分で判断しようとしない。 よくある例で、県が造成した宅地を業者が買い、地盤沈下が起きると県を訴える。 そもそも地盤の知識があれば、何か対策を講じるでしょうし、その宅地を買わないでしょう。 今現在、空き家問題が増える一方で、宅地開... -
購入判断
日帰り出張が続いているため、 ブログを更新する余裕もありませんでした。移動の車内で書いています。 明日、明後日も多少遠方へ検査はありますが、平常に戻る予定です。 物件や業者を決める際、家族で意見が分かれるときがあります。 反対を押し切って決めてしまうと、あとあと問題が出たときに 家族内で喧嘩になることがあります。 ... -
残業
今日、原稿の締め切りが1つ。先ほどメールで送信し、完了。 最近は朝早く仕事するようにして、夜は早めに終わるようにしていますが、 締め切りがあると、そうは言っていられません。 現場予定に振り回されることもあり なかなか仕事のリズムが確立できません。 -
渋滞を避けての移動
今日から仕事開始です。朝から現場へ入りました。 (電話受付は今日まで休みです) 普段から仕事と休みの境がはっきりしません。 時間が空けば、書類を書いたりしているためです。 仕事をしない日というかできない日は、1日バイクに乗る日。 乗っている最中は電話に出れません。スマホも見ません。 万が一のことを考えると、パソコンも持って... -
事例964「エアコンが効かない」
昨日は1日、ほとんど休憩なしで検査。 机上での仕事と違い、現場は集中力が続きます。 ■(1)今回の事例______________ 「エアコンが効かない」 _______________________ ◆写真解説 エアコンが効かない。 夏の昼間、20℃設定にしても室温は31℃以下にならない。 家の設計、施工に問題がある... -
羽田空港
昨夜は一人でオーストラリアに旅立つ、高校生の息子を送りに羽田空港に行きました。 セントレア発の便がないため、羽田からの出発。 (セントレアはアジア便以外は非常に少ないです) 単独での海外渡航は息子にとって初めてなので見送りました。 私の羽田滞在時間は2時間。終電近い新幹線で名古屋に戻りました。 最近は移動が多いので、今日... -
エアコン選び
連休最終日、現場帰りに事故渋滞にはまりました。 休みの日は事故が多いです。気を付けて運転しないといけません。 エアコンを買うとき、家電屋さん任せにしていませんか? エアコンの能力として、目安の畳数表示がされています。 その表示がどのくらいの断熱性能の部屋を示しているかよくわかりません。 断熱性能は家によってかなりの差があ... -
エアコン故障
自宅のリビングのエアコンが壊れました。(13年目) 今年の冬は正常に動いてました。 昨日、今シーズン初めて使おうと思ったら動きません。 新築時に取りつけたエアコン。毎年1台づつ順番に壊れていきます。 買い替えを促進するため、ある程度の年数で壊れるように作られていると 業界のエンジニアの方から聞いたことがあります。本当なん... -
事例954「サッシの垂れ」
遠出が続き、4日続けてガソリンを入れてます。 燃費の悪い車ではありません。 明日も遠方の予定でしたが、天候不順で急遽延期。 車と体を休めることができそうです。 ■(1)今回の事例______________ 「サッシの垂れ」 _______________________ ◆写真解説 サッシ取り付け後、下枠が徐々に垂れ... -
地震対策
今日は暑かったですね。 1日現場だったため、しっかり汗をかきました。 事務所に戻ったあと、体のべたつきが気になりだすと集中できません。 家に帰り、シャワーを浴びてから欠陥書類の作成を行っています。 このところ、耐震対策について、よく質問を受けます。 絶対にやっておくべきことは、最低、耐震等級3にしておく。 営業が確認もな... -
事例952「床下木材カビ」
瑕疵検査に行った現場。もうすぐ短期保証が切れます。 保証切れで業者が逃げる恐れがあるので 早めに弁護士を入れて対応します。 私の方も書類を早く書かないといけません。 ■(1)今回の事例______________ 「床下木材カビ」 _______________________ ◆写真解説 床下の木材に生えたカビ。工事... -
大地震対策
熊本大地震の被害状況を知るため、 本を買って情報を収集しています。 阪神淡路大震災以降のデータが蓄積され、何をすべきかが分かってきています。 これから土地を買う人。家を建てる人は、建築士等とよく話し合い計画を立てましょう。 営業の言いなり、勧めるままに土地を買い、家を建ててしまうと 大地震が起きたときに大きな被害が出る恐... -
専門分野
メインで使っている軽自動車。 エンジンルームから変な音が出るようになった。 走っていて、歩行者が注目するくらい大きな音。 購入した店が少し遠いので、すぐ近くの整備工場に修理を依頼。 2回見てもらっても原因が分からなかった。 今度は、スズキのディーラーへ持ち込んだ。 1時間くらい時間はかかりましたが、原因を見つけてもらい無... -
CBC イッポウ
今日、夕方放送される「イッポウ」に登場します。 東海地区だけの放送です。 内容は、老人ホームの風呂の排水が床下、屋外に垂れ流し! 最近は、この手の施設の欠陥が多いです。 -
セミナー
3時間半のセミナー終了。 満員御礼ありがとうございます。満員で申し込み出来なかった方、日経BP社さんがまた次のセミナーを企画してくれる予定です。何時になるかはわかりません。 会社や組織単位のセミナー依頼は随時受け付けております。 今回は、業者向けのセミナー、来て頂いた方は品質意識が高い人ばかり。施工業者の知識を高めことで... -
省エネ性能の嘘
医薬品のように住宅の広告を規制できないかと思う。 また、リコール制度も創設して欲しい。 特に省エネに関する表示はひどい。 数百万円追加して、省エネ仕様にしたのに 住んでみたら冬暖かくないし、夏涼しくないという事例が多い。 高断熱、高気密、結露しない、カビが生えない、暖かい、涼しい。 これらの表現を使う場合、裏付けがない限... -
TV取材
夕方、TV取材を受けました。 少しでも契約に慎重になる方が増えてくれるとよいです。 放送日は分かり次第、告知しますが、愛知県は放送されません。 今日と来週のTV撮影と来週末のセミナーのため、 事務所から徒歩30秒の美容院で髪の毛をカット。 どんな感じにするかは、スタイリストさんにお任せ。 写真では分かりにくいですが、やや派手な... -
運転免許更新
運転免許の更新に行ってきました。 ゴールド免許から青色への格下げで、講習を2時間も受けました。 愛知県は13年連続、死亡事故NO1。 今年は今現在2位。NO1返上のため 取り締まりも頻繁に行っているようです。 次回はゴールド免許に復活できるよう、 安全運転をこころがけたいと思います。 -
ハウスメーカー
三菱自動車が日産自動車の傘下に入りました。 住宅着工数が減少していくのは確実。 将来的にハウスメーカーも統合されていくのでしょうか。 現在、有名メーカー2社の商品欠陥を追求しています。 おかしいのは明らかですが、すいませんとなかなか認めません。 明快な回答がないまま、時間稼ぎが続いています。 この2社、有名な割には、商品...