その他– category –
-
裏事情
早朝の飛行機に乗り、その後、列車で約2時間半移動。 到着後、夜まで検査。 明日も滞在時間一杯検査し、名古屋へ帰ります。 安保法案、新国立競技場、沖縄米軍基地、原発再稼働など 民意に反し、最近は強硬に決定されるものばかり。 政府はなせ民意に反し、支持率を下げてまでこれらを行うのか 何となくですけど、理由が想像できます。 何事... -
非営利で家を造る
朝9時に現場へ行き、約1時間ほど検査。 今日は朝から暑かったので、汗をたくさんかきました。 午後からは、瑕疵検査の書類書き。 今週は出張が多いため、書類作成の予定もずらせません。 何とか今日の予定はこなすことが出来ました。 住宅会社で「弊社は儲けを目的にしていない」とHPに書いている 会社があることを依頼者からの情報で知... -
事例792『カビの拡散』
この事例も、もうすぐ800号目。 最終1000号越えを目指しています。 この前も、写真のおかげで自分で欠陥が発見できたという お礼のメールをいただきました。 800例もあるため、一部重複したものも多くなっていますが、 新たな例も今後掲載していきます。 ■(1)今回の事例______________ 「カビの拡散」 _... -
情報が少ない
日曜日の夜、家の階段で足の指を強打。 痛みがあったのをそのまま放置し、月、火と現場で動きまわったら 今日になって悪化、夜、整形外科へ行ってきました。 痛みがある時は、安静にしないと治らないと医者に言われましたが 明日も明後日も現場予定が入っています。 最近の新築検査は、大手メーカーが圧倒的に多い。 この会社は手抜き... -
中国、靴工場崩壊
書類作成の仕事に追われています。 検査予定のキャンセルが出ると、うれしいですが その他いろいろやっていると、時間が無くなってしまいます。 中国で靴工場が崩壊し、従業員多数が生き埋めとなり、9人の死亡が確認された。 というニュースを見ました。 中国では橋が落ちた、ビルが崩れたというニュースが頻繁にあるようです。 やは... -
修理工事
床の傾斜の修理工事に立ち会いました。 やはり、完成してからの工事は解体が伴うため大変です。 ↓ボンドを取るのに苦労しています。 ある大手ハウスメーカーは、傾斜の問題予防のため 工事中3回も水平を確認しています。 1回もやらない業者が多い中、かなりきちんとしています。 弊社が工事中、検査に入ると、 基礎完了、躯体上棟時の2回... -
今年は涼しい?
明日で6月が終わり。イコール、今年も半分が終わり。 そんなことを考えていたら、 今年はまだ冷房を入れていないことに気付いた。 名古屋あたりの一般的な家庭において 冷暖房を1日も使わないのは5月、10月。 6月は毎日でなくても、例年は昼間、エアコンを入れる日がある。 何年か前は猛暑が続きましたが、昨年から暑さが一段落してい... -
紛争処理だらけの1日
今日は瑕疵検査はなく、紛争処理3件。 話し合い、相談。このあと夕方から説明会。 その中の一つ、建築会社に騙された事件。 素人の建築主を騙した内容を今後、解明しないといけません。 不動産購入は大きな金額が動きます。 詐欺話しは決して珍しいことではありません。 悪徳業者に狙われやすいのは、 若い夫婦、女だけの世帯、年寄り世帯。... -
夏の暑さ対策
外壁の断熱、遮熱を高めた家。 窓はLOW-Eガラスとブラインドで遮光していますが、 温度は40度を超えています。梅雨が明ければ50度を超えるでしょう。 また、窓の上の壁は他に比べ熱くなっている。 プレビュー LOWーEガラスでも熱がかなり入り込みます。 夏の暑さを防ぐには、窓を直射日光に当てないことが重要です。 ホームセン... -
家の流行
5年、10年と約5年ごと過去をさかのぼり 家を見ていくと、いろんな変化が分かり面白いです。 過去に流行った工法、材料が、今現在は無くなってしまった というものが結構あります。 その工法、材料を使えば、客受けもよく、受注が伸びると思い たくさんの業者が飛びつき、ブームになる。 実際に採用していくと、いろんなマイナス要因がわ... -
経年劣化、実は施工不良
賃貸マンションのオーナーが、外壁タイルの剥離の修理を求め ゼネコンを提訴したニュースを目にした。 大半のマンションは、最初の定期検査でタイルの浮きがある程度発見される。 発見されても施工不良ではなく、経年劣化と判断されて、 修理費用はマンション所有者負担となるケースがほとんど。 今回、施工者を提訴したことで、裁判の結果に... -
ファイバースコープ
午前中、打ち合わせ。午後は検査予定が無くなったため 事務所で書類作成です。 書類は、文章中心の時はワード。写真や図が多い時はエクセルで書きます。 今日はエクセルが途中で2回も止まった。まめに上書きして作業しています。 今まであまり役に立たないと思っていた道具が、最近、役に立っています。 それは「ファイバースコープ」 多分... -
専門書
専門書の新刊はできるだけチェックし、興味があるものを買って読んでいます。 ネットで買うため、立ち読みはできない。本の中身は題名で判断します。 先日、題名が面白い6千円くらいの構造の本を買って読んだら 目新しいものは一つもありませんでした。 ただ、一緒に買ったこの本は良かった。 建築基準の根拠を解説した本。現在2巻までありま... -
下請けいじめ
このところ遠方から相談に来られたり こちらが打ち合わせに行く機会が多いです。 今日も午前中、新幹線に乗り、350KM先へ打ち合わせに行きました。 新幹線を使うと移動が早い。書類の締切などに追われているため、 打ち合わせ後すぐに帰社、14時過ぎに戻って来れました。 今週も200KMくらい先の現場予定が複数あります。 移動時間が2,... -
地震保険値上げ
地震保険が値上げされるようです。上げ幅は20~30%。 昨年、全国平均で15.5%上がったばかり。 さらに負担が大きくなるため、加入を迷う方が増えそうです。 地震保険は半損だと50%、一部損だと5%しか支払われません。 高い保険料を払い続けても、実際に被害にあったときは、 保険だけでは賄えない可能性がある。 そうなると家を地... -
現場監督
ブログ更新を2日間さぼりました。 現場、書類、相談などで疲れ果て、頭が回りませんでした。 今月出演したTBSジョブチューンで 「住宅の現場監督は資格がなくてもできる」という発言をしました。 これ自体は間違いではありません。 ただし、資格はお客さんに信頼してもらえるためのもので 監督の知識、技量は資格に関係がありません。... -
天井吹付材落下
愛知県大治町にある小学校の体育館の天井吹付材が落ちた件。 落ちたのは発砲スチロール状のものらしい。 ニュースで写真などを見る限り、既存の吹き付けた部分に きちんと接着しなかったと思われる。 最近住宅で多く使われる発泡ウレタンも、濡れた箇所に吹き付けると あとで剥離することがある。 使用した材料、剥離の原因は、今現在不明。 ... -
シャープの太陽電池事業
最近は、太陽光発電が標準になっているメーカーが多く、 セット品であれば、お客さんは太陽光発電のメーカーを選ぶことはできません。 太陽光発電、蓄電池などの商品の性能はどこも似たような感じなので、 価格を気にしても、製造メーカーを気にする方は少ないと思います。 経営不振のシャープは、この分野の商品も製造していて、 太陽電池事... -
間違った噂
「カノムの長井さんは、自宅を弊社で建てた」という話を、A社の営業から聞いた。 本当ですかという問い合わせがあった。 事実ではありません。 検査をやっている立場から、長井の家はきちんとしているだろうと思う人が多い。 嘘でも弊社で建てたと言えば、信頼されると思ったのでしょうか。 自宅について説明しておくと、今から12年前に木造2... -
賃貸住宅建設が好調
戸建の落ち込みとは反対に積水ハウス、大和ハウス共、賃貸住宅が好調らしい。 この2社以外にも賃貸住宅を手掛けている会社は忙しい。 同じ賃貸住宅に関するこのニュースも最近よく耳にする。 家賃保証をするサブリース問題。 家賃保証で長期において収入が安泰だと思っていたのが そうではなかったという話。 人口減少や空家問題などを考え...