その他– category –
-
写真撮影
先ほど新しいホームページに使うプロフィール写真撮影をしてきました。 場所は栄のテレビ塔下。 カメラマンは大阪から呼んだ阿部たくほ さん。 http://takuho.jp/ ホームページは10月に新しくなる予定です。 -
旅の話の続き
フィリピンのダバオ市に行く予定でしたが、 ちょうどお祭りと重なり、混雑がひどいから行かない方が いいと現地の人に言われた。 そこで空港から近いTagumという街へ行きました。 印象を簡単にまとめますと、 【街の雰囲気】 フィリピンの平均年齢は確か20代前半。 どこに行っても子供が多い。 (学校が終わったところ) 地方道路に信... -
トラブル続きの旅
夏休み期間中の6日間、海外にいてブログ更新を怠りました。 行先はフィリピンのダバオ。(マニラから真南に飛行機で100分の都市) 日本からのツアーはなく、飛行機、ホテルはネットでの手配。 今回は数えきれないくらいのトラブルに見舞われました。 一番大きなトラブルは、マニラからダバオへ向かう飛行機。 離陸して1時間でエンジント... -
台風11号
愛知県はピークを越えたようですが、 まだ、強い風が吹いています。 この台風で家がきしむ音を聞いた人もいるのではないでしょうか。 きしみ音なら問題ないですが、揺れを感じた方は 耐力不足を疑いましょう。 雨漏りした方は、早めに業者さんへ連絡しましょう。 今日は現場予定をキャンセルして、家で書類を書いています。 -
大手企業の平均年収
大手企業の平均年収が発表されました。 不動産関連では、 大和ハウス 816万円 積水ハウス 767万円 三菱地所 1108万円 住友不動産 646万円 平均年齢はどれも40歳くらいだと思います。 私も就職したときは、年収の高さだけで 大手ハウスメーカーを選びました。 検査を依頼していただいた方と雑談をしていると、 皆さん口をそろえて「大手は... -
空き家820万戸
空き家増加で、中古住宅活用が課題になっています。戸建て住宅は、メンテナンスを行わず、劣化を放置してる家が多い。汚く、耐震性、断熱性も劣るとなると、どうしても新築に目が行きます。また、パワービルダーの躍進で安い新築がたくさん供給されているのも、空き家が増える原因だと思います。名古屋市を見ても、まだまだ宅地開発が盛んで... -
住宅業界NO1
住宅業界のシェアトップは「積水ハウス」。 これは、業界の人でなくても答えれる人は多いでしょう。 しかし、積水ハウスがトップでなくなったという記事を 昨日の新聞で読みました。 ダイワハウスが逆転か? いや、飯田グループホールディングスがトップになったようです。 昨年、6社が合併して、トップになったわけですね。 最近、このグル... -
ひまわり畑
たまには、仕事に関係ない話。 現場に行く途中で見た「ひまわり畑」 今、満開です。今週が一番の見ごろかも。 岐阜羽島ICを降りて、右折するとすぐ右側にあります。 http://www.ichinoeda.jp/ -
Office2013が突如動かない。
朝から裁判書類をまとめようと思ったら、 「Office2013」が動かない。 ネットで調べるとよくあることのようで、対策が書いてあった。 「コントロールパネル→プログラムのアンインストール→変更 →オンライン修復」で直りました。 最初にマイクロソフトのHPを見たら、アンインストールして 再インストールと書いてあったが、こちらの方が簡単... -
台風接近
名古屋は風と雨が強くなっています。 午後からの現場は、窓が開けられず、 蒸し暑い中での検査でした。 今日、新たな検査機械が届きました。 高周波式の木材水分計 。 これは木の水分を測る機械。 今まで弊社で使っていたものは、針を刺して測るタイプ。 仕上げなどで木を表しにしているなど 針を刺せないこともあるので、買い足しました。 ... -
注意! 500年に一度?・・極めて稀な台風
台風8号、予想される明日の最大瞬間風速。 宮古島地方、久米島で75mだそうです。 住宅性能表示で、極めて稀に(500年に一度程度)発生する 暴風による力を以下のように定義しています。 東京近郊の住宅地を想定した場合、高さ10mの位置で 平均風速が約35m/s、瞬間最大風速が約50m/s。 今回、極めて稀に発生する暴風に該当するかもしれ... -
現場担当者
午前中は書類作成に追われ。 午後からは現場へ出かけました。 このところまた、書類が溜まり気味です。 先日、お客さんが現場担当者のことを怒っていました。 怒っている理由は、話を聞くまでもなく推測できました。 私が千人以上の現場担当者を見てきた中で、 ワースト1と思える人だったからです。 とにかく段取りが悪い。 行き当たりばっ... -
賃貸住宅の品質
戸建住宅が消費税UP後、落ち込む中、 賃貸住宅の建設は急増しているようです。 賃貸住宅など、事業としての建物の 建築主さんは、それほど品質を気にしません。 自分が住むわけではないからでしょうか。 それでも、最近はたまに検査を頼まれることもあります。 検査に入れば、何かしらの不備がある確率は高いです。 収益のための建物なので... -
宣伝文句を うのみにしない
業者が宣伝で使う表現、数字をどこまで信用しますか? 最近、目につくのは、太陽光発電による収入で ローン負担が減るという宣伝。 売電収入が入るので、その分マイナスになるのは分かりますが、 変動金利0.5%くらいで計算されているものがあります。 ローン期間35年で金利が安ければ、月々の支払いも安くなります。 さらにそこから売... -
事例687『音漏れ』
こんにちは住宅検査カノムの長井です。 弊社のホームページは型が古いため 見る端末によっては、字が重なって見えたりします。 そのため4ケ月かけてホームページを一新します。 その間、現在のスマホサイトを閉鎖したり ブログやサーバーを移転する作業も行います。 影響があるものは、その都度告知していきます。 ■(1)今回の事例___... -
昔からの風習
昨日検査に行った町は、 ほとんどの家の屋根に装飾がありました。 鯱のように見えますが、名古屋ではありません。 今ではとても珍しい光景なので写真を撮りました。 -
これからの不動産はどうなるか
今日は、事務所にこもり、書類を書いています。 紛争などを扱わないので、検査のカテゴリーは違いますが、住宅検査、特に中古などの検査を広めている方の本。 アベノミクス、金利、東京オリンピック、高齢化、人口減などと 不動産のからみを、しっかり解説してくれています。 これから3年 不動産とどう付き合うか/日本経済新聞出版社 ¥1,512... -
その表示は正しいか
建材に貼ってあるシール。 F☆☆☆☆は、1㎡当たりの面積から1時間に発散される ホルムアルデヒドの量が最も少ない等級(無垢材などを除く)。 世の中、全ての会社が正直ではありません。 この程度のシールなら、勝手に作って貼ることも可能です。 この建材が原因かはわかりませんが、 ホルムアルデヒド濃度が国の基準を上回っていました。 -
下請け いじめ調査
中小企業庁から「消費税の転嫁拒否等に関する調査」 が送られてきた。 内容は消費税5%から8%になったときに、元請けから、 発注価格を実質下げていないかの情報提供を求めるもの。 無作為に出しているようで、弊社にも届きました。 情報先の秘密は守ると書かれています。 元請けと下請けの関係が悪ければ、告発する業者も多いのでは。 -
事例677『窓の位置ズレ』
こんにちは住宅検査カノムの長井です。 介護保険料、4月から0.17%上っていたことを 今日知りました。 値上げばかり目につきますが、 建築業界は人件費の高騰で、建材など材料単価が 値切られているようです。 建材屋さんは厳しいですね。 ■(1)今回の事例__________ 「窓の位置ズレ」 __________________ ...