その他– category –
-
不動産購入体験
午前中は事務所で書類作成に追われています。 午後から現場へ出るため、早めの更新です。 3月に中古物件を購入しました。 途中、難題を2つクリアするなど、仕事柄、失敗は 恥ずかしいので、要所はきちんと押さえました。 ただ、仕事が忙しかったので、いろんなことを短時間で 済ませています。購入を決断する現場確認は、15分くらい だった... -
休日出勤
今日は午前中だけ、書類作成。午後からは、休みです。パソコンで文章を書くときの必需品。PC用メガネと、周囲のノイズを消すヘッドホン。集中できないときは、目の疲れ、周りの音が気になります。新しい事務所は、すぐ横を電車が走るため、特にです。 -
耐震診断ソフト
今夜、新しい耐震診断ソフトの説明会に参加してきました。検査の仕事をしているので、耐震診断の知識は、非常に役立ちます。昼間、移動が長く疲れていましたが、集中して聞きました。前のソフトに比べると、明らかに作業量が増えた。それだけ内容が濃くなっているようです。 -
ビー玉の転がり
こんな質問が来ました。 「昨日、さんまのからくりTVでやっていた 芸能人の家の欠陥事例。 ビー玉が転がれば、欠陥であり、業者に修理を 要求できるのか」 (↑数年前、私が解説したニュース番組で使われた画像) 傾斜の程度が大きくなくても、ビー玉は転がります。 地盤沈下でない床の傾斜の場合、何が原因で 床が下がっているかを見極める... -
職人の気遣い
現場内で大工さんが木や石膏ボードを切ると 細かい粉が出て、埃だらけになります。 当然、掃除ができない箇所に入り込めば そのまま完成します。 ↑集塵機なしの丸鋸 最近は、丸鋸などに集塵機を取り付け 木くずを吸わせることが当たり前になってます。 工事中とはいえ、清掃に気を使う会社が増えています。 大工さん以外に、外で工事をするサ... -
引越し
今日は、一日現場。仕事ができる環境をつくるため、先ほどまで、引越し後の片付けをやってました。80%くらいは片付きました。事務所の引越しで、改めて思ったこと。部屋の入り口は広い方がいい。引越し屋さんに聞くと、ドアを外さないと大きなものが入らない家が多いそうです。既製品のドア幅は、何種類かあります。普通は、客側から指示する... -
壁塗料
今週、事務所の引越し。クロスは全て張り替え済みで引き渡しを受けました。あまりにも、色、柄が普通なので一部、クロスを張り替えようと思い知り合いのクロス屋さんに電話したら忙しくて来月になると言われてしまった。そこで、クロスの上からペンキを塗ることにした。アマゾンで注文したら、納期が二週間かかると言われ、キャンセルし、近... -
これから住宅は、買わない方がいい?
消費税の駆け込みなどで、住宅業界は忙しい。そんな時期は、購入を反対する意見も多く出てきます。この本にも、住宅購入を反対する理由がいくつか書かれています。 税務署が隠したい増税の正体 (文春新書)/文藝春秋 ¥810Amazon.co.jp住宅購入は金額が大きいのでリスクは付き物です。 大地震が来て壊れたらどうしよう。買ったあと、土地の値... -
身近に騙しが多い
今日、自宅に届いた封書の中身は、 公的な団体のように見せかけ、会費を徴収する団体の請求書。 会費は、視察という名目の旅行。集会という名目の飲み食いに 消えているようだ。 小額な会費だから、騙される人も多いようです。 私は当然、支払いません。すぐに破り捨てました。 ネット上で無料で情報を得られ、タダだと思って利用をしている... -
消費税UP
今日、ヤマト運輸で書類を送る際、 「非常に混んでいて、到着が遅れるかもしれない」 と言われました。 それだけ、駆け込み需要があるようです。 駆け込み重要で、物が売れるため 一時的に値上げをしている会社も多いようです。 金曜日、仕事で使う消耗品をネットで購入しようとしたら いつもと比べ価格が1万円も高かった。 比率にして20%... -
不動産にかかる税金
不動産購入時、本体以外にいろいろな諸経費がかかります。諸経費の中で分かりにくいのが税金。営業マン自身が、税金に精通してないケースも多く、自分自身で知っておくことも大事です。この本は、不動産の税金について、うまくまとめられています。 -
有害物質を排除する換気
完成検査時にホルムアルデヒドを測定しています。 今使っている機械は、2台目。 1台目より感度がUPしています。 ↑ 結果 0.04ppm 3種換気の家(トイレ換気扇、各部屋給気口)で 測定をすると、換気扇をつけても結果は、 0.02~0.04ppmの間。 最近、検査した家は、全館空調+1種換気の家。 換気効率がよいためか、ホルムアルデヒドの反... -
そこそこの家
新築検査を依頼していただいたお客さんに -
激痛
土曜日の夜から右肩に激痛が走り、何もしなくても痛い 状態が昨日の昼頃まで続きました。 昨日は、日曜日で病院も休み。 体が不良になるとお世話になるカイロプラクティクス院 で見てもらい、午後からは多少痛みがなくなりました。 今年の1月くらいから、肩の痛みがたびたびありました。 床下に入ったあとに痛みが出やすく、 筋肉痛くらいに... -
家の保険
家の保険に関するトラブルが多く寄せられています。 ・火災保険、10年の更新時に、IHの割引が 適用されてないことに気付いた。 ・瑕疵保険、意外と制約が多く、 保険請求したがNOと言われた。 ・火災保険、室内の破損が出る特約が付いていることを 自己負担で修理したあとに知った。 ・地震保険、耐震等級3と業者が言っていたため、割... -
隣の目線
全く窓の位置を意識してない分譲住宅。検査した家の窓からは、隣のバルコニーと窓が近接し、丸見え。田舎の一軒家じゃないんだから、少し考慮すればと思いました。使いやすさ、住みやすさは、工夫しだいで何とでもなります。 -
勉強会
建築士事務所協会のセミナー、あと20分後、スタートです。たくさんの事例を知っていただき、ミス防止の参考にしていただくことが目的です。今日開催する地区は、別の会で二年前にもセミナーを開催しています。勉強熱心な建築士が多いです。 -
事例651『モルタルの厚み不足』
こんにちは住宅検査カノムの長井です。 今日は祝日でしたが、 朝から夕方まで計4件の現場に行きました。 現場ばかり出ているので 書類がたまっています。 ■(1)今回の事例_________ 「モルタルの厚み不足」 _________________ ◆写真解説 外壁モルタルが薄い。 下地材の上に8mm塗るところ、2.64mmしか塗ら... -
機能していない24H換気
シックハウス対策のため、 現在、法律で設置が義務付けらている24H換気。 部屋に給気、トイレなどに排気のタイプ、 いわゆる「第三種換気」。 実際には、給気口から空気を引っ張っていない 場合が多い。 ↓ある程度気密が高い家。 換気扇をONしても空気は入ってない。 (真ん中の四角形のものが給気口) 空気が動かないので、シックハウ... -
既存不適格
新築マンションで、何年かしてから全面道路が広がり 土地が減った事で容積率オーバーになる事例がある。 このような建築基準法に適合しない建物を 既存不適格といいます。 住み続けるには何ら問題がありませんが、 売ろうとした場合など、問題が起きます。 買いたい人がいても、銀行がローンを承認しないため 買う人が限定されてしまいます。...