その他– category –
-
セミナー開催
セミナーのご案内 「今しか聞けない検査の極み」 公益社団法人 愛知建築士会が主催なので どちらかといえば設計者、施工者向けのセミナー。 それでも長期優良住宅仕様違反、防火違反など 最近多い欠陥事例をいくつか紹介するので これから家を建てようとする方も参考になることが多い内容です。 ◆日時:9月29日(土)、10月27日(土... -
住宅は買うよりも賃貸がいい?
・「住宅は買うよりも賃貸がいい」 ・「買えば自分の持ち家になるのだから、多少の苦労は厭わない という人もいますが、それは幻想です」 「これから世界で起こること」 中原圭介著 東洋経済新報社 これから20年、お金に困らない生き方と考え方の章に書いてありました。 賃貸か持ち家か。一概にどちらがいいとは決められません。 人それ... -
浦安液状化訴訟
今朝ブログを更新したあと、下記のニュースが目に留まった。 「浦安液状化 87人三井不動産など提訴 19億円賠償請求」 毎日新聞の記事によると 大震災による液状化被害を巡る同社相手の訴訟4件では最大規模。 液状化被害を予見できたか、また対策が十分だったかが争点になる。 今現在でも液状化対策を考慮している家は少ない。 それ以前... -
洪水被害
4日間のお盆休み、各所で豪雨が降るなど不安定な天気が続く中、 私が遊びに行った海、山などの目的地は、全て晴れていました。 たまたまではなく、天気予報をこまめに見て行動した結果だと思います。 毎年異常気象だと言われ、雨の降り方が強くなっている感じがします。 今回の豪雨は、京都などで大きな被害を出しました。 大地震、津波、液... -
600万円値引きの看板
一宮市の現場からの帰り、 車を運転中にこんな看板に目がとまった。 「600万円値引き」 新築分譲住宅の看板、2800万円→2200万円。 当初の値段で買った人がいたら、嫌な気分になるでしょう。 最近、愛知県の郊外は新築マンションが建たない。 その反面、分譲住宅がやや供給過剰であり 一建設などのローコストビルダーの影響で お得感がない... -
地盤調査会社に騙されないための本
「地盤安心住宅をつくる方法」 山本 強、保坂 貴司著 ㈱エクスナレッジ 地盤について詳しく書かれた本ですが、 一番インパクトがあったのは、このような内容。 住宅敷地の地盤調査では、全体の約半数が改良が必要なしと判断される。 残り半分も著者の山本さんの会社(地盤ネット株式会社)が再解析すると 7割程度は地盤改良の必要がない... -
定期購読雑誌
検査員は、知識豊富でないとダメです。 知識は勝手に身につきません。 勉強したり、自ら情報を取らないといけません。 私は、知識取得のため普段からたくさん本を読みます。 専門書も必要に応じ読みます。 その中でも、毎月知識向上に役立っていると思えるものが 「日経ホームビルダー」 どちらかといえば工務店向けの雑誌ですが、 設計を兼... -
評価
一昨日、中一の我が子は、一学期の通知表をもらって 来ているにも関わらず、翌日こちらが言うまで出さなかった。 見せるのを躊躇するのは、内申点のことをすでに気にしている からでしょうか。 評価があるから自分のレベルが分かり、次の目標ができる。 最近、職人の評価をつける会社が増えてきた。 評価の高い職人へ優先的に仕事を出し、単... -
活断層
石川県志賀原発の下に活断層があるというニュースが 昨日、今日の新聞やテレビでたくさん報道されていた。 日本にはたくさんの活断層がある。 活断層の上の建物はどれだけ耐震性を高めても無意味だという 専門家の意見もあった。 不動産を買う時に、活断層を気にする人はほとんどいないでしょう。 事務所がある名古屋東部付近は、亜炭鉱があ... -
予測・・弁護士が次に狙うもの
過払い金返還請求が減少してきたら、 弁護士は次に何に目を付けるでしょうか。 もしかしたら「欠陥住宅」がターゲットになるかもしれません。 家を調べれば、何か欠陥が発見されるケースが多い。 例えば検査の結果、確実な瑕疵に対し1000万円請求したとする。 裁判所に全額認めてもらえなくても ある程度まとまった金額が手に入る可能性が高... -
空き缶混入?
昨日検査に行った現場近くで撮影。 コンクリート壁の中に、空き缶がいっぱい。 意図して施工したのかは不明。 デザインではなさそうですし、コンクリートの節約でしょうか。 中国で過去、地震で倒壊した建物のコンクリート柱から 空き缶が出てきたことを思い出しました。 -
欠陥住宅撲滅プロジェクト
ダイエットがブームのようです。 楽に出来るメソッドがいろいろ出ている関係でしょうか。 私もダイエット中。あと3kg減を目標にしています。 ダイエットの目的は、自分自身の健康のため。 病気になって大変な思いをするよりは、ダイエット(予防)の方が楽ですね。 予防と言えば、 工事中、完成後問わず、検査に入れば何か欠陥が出てくる。 ... -
比較
今日は、設計にこだわった家を2件と、 ローコストメーカーの家を1件検査した。 前者は、設計に時間をかけているし、施工もいろいろ手間がかかっている。 完全オーダーメイドです。 後者は、パッケージの家。 どちらかと言えば両極端の家。 家の購入を検討している方は、両方見学してみることをお勧めします。 それぞれ特徴があり、自分に合... -
空家急増
昨日、新幹線の中で読んだ本 「空家急増の真実」 米山秀隆著 日本経済新聞出版社 空き家の急増は、いろんな雑誌などでも取り上げられている話題で、 何となく知っていることだと思います。 今後、新築に対する税制優遇を減らし 中古住宅の流通を増やそうという流れになるようです。 中古住宅購入、特に戸建ては築年数が浅くても注意が必要... -
白熱電球廃止
毎朝、1時間くらいキッチンに立っています。 継続的に体重管理をしている自分の朝ごはんと、 高校生の娘と一緒に、娘の弁当を作るためです。 土日も部活動があるため、朝寝坊はできません。 ----------------------------... -
LIXILを知る
3つほどの書類の締め切りに追われています。 もともと、早めに出すほうですが、今回は現場予定が忙しく遅れ気味。 また、スタッフの風邪がうつったようで、体調不良もあり進みません。 それでも、締め切りは延びません。期限はあと2日です。 ------------------&... -
社会貢献
年に数件ではあるが、 お金がないから無料で検査して欲しいとか、 無償で裁判をサポートして欲しいという話がある。 こういう方はまず、NPOを名乗る検査組織へ相談している。 NPOだから無償と思うようで、断られ当社へ連絡してきます。 当社でも無料対応はしていません。 欠陥住宅被害救済で、一般から寄付や支援金を集めることは無理... -
ホテル火災
広島のホテル火災。 行政指導の甘さや、消防の査察がなかったことが問題になっている。 近年、ビルを検査すると、高い確率で、防火違反を見つける。 その原因は、建物の防火に関する規定は厳しくなり、法も複雑化している。 監理不十分で、施工者の理解が悪いと、基準どおりの施工ができない。 耐震不備が大地震が来るまで分からないように、... -
竜巻被害
竜巻の被害状況をニュースで見た。 日本でここまでの竜巻被害は、私の記憶にない。 木造や軽量鉄骨で、いくら地震に強いといっても、 屋根が飛んだりしたら、どうしようもない。 今後、コンクリート住宅の人気が高くなるかも知れません。 コンクリート住宅を供給している会社は現在少ない。 今後、猛アピールするのではと思います。 私が検査... -
振り込め詐欺
昨年に引き続き、所属した覚えもない会の 会費納入案内が届いた。 会の名前は「○○建築士会」 振り込まないと、そのうち電話もかかってくる。 平然と会費を集め、飲み食いなど自らの親睦のために お金を使っていると思われる。 談合、裏金、予算のごまかし・・・ このような習慣が昔から根付いているため 運営している連中は、悪気を感じない...