その他– category –
-
30年超ノーメンテの外皮
家の仕様へのこだわりの中で、耐久性に関することを 重視する方が増えています。 日経ホームビルダーの1月号(先月の20日発売)では 現在よくある一般的な仕様、材料を否定するなど、 かなり突っ込んだ内容が記載されています。 工務店にとっては、これを見て仕様を改善していくのか、 今までの仕様のままか、判断を迫られる内容だ... -
事例1208 「サッシ下枠のたれ」
明けましておめでとうございます。 予想はしておりましたが、緊急事態宣言が発令される予定で、 不安な年明けとなりました。 私は今までどおり、できる限りの対策を講じ、業務を行う予定です。 今年は、リモートの比率が多くなると予想しています。 ■(1)今回の事例_____________ 「サッシ下枠のたれ」 _______... -
住宅着工数減
本年度の住宅着工数の予想が出ております。 集計の仕方でやや差がありますが、昨年に比べ結構な落ち込みです。 弊社の新築検査数は、何年も前から、住宅着工数の増減に連動しています。 12月締めで集計をしてみると、やはり、同じパーセントだけ減っていました。 新築検査が減った分、暇になるはずですが、 欠陥等の検査が増えたため、時間... -
日経ホームビルダー
2015年から連載をしてきました月刊誌「日経ホームビルダー」が 来春で休刊となります。 私は、休刊まであと2つの記事を出します。 1つはすでに原稿はできていて、来月発売号に掲載されます。 もう1つは、重要なテーマで最後を締めくくりたいと思います。 (編集者からテーマの承認を得られればですが) 長年、連載してきて、最近は、... -
下請け業者へのタカリ
鹿島建設の幹部が、下請け業者に過剰な接待と キックバックを要求していた件。 これと同じことを、私が社会に出た頃は、 堂々とやっている幹部社員が多かった。 景気が良く、公共工事の談合なども当たり前の時代。 所定の利益を出していれば会社も黙認していたと思います。 その後、バブルがはじけ、会社のチェックも厳しくなり、 急激に減っ... -
タイムチャージ報酬
先月末から今月初めにかけて、欠陥検査が集中しました。 書類作成期間を設けるため、2週間ほど欠陥検査をストップ。 (新築検査は通常どおりです) ただ、あまり待ってもらうのは申し訳ないため、明日から再開です。 紛争などのサポートにおいて、タイムチャージで報酬を頂くことがあります。 弁護士事務所では、電話やメールの時間を含め、 ... -
現場の人手不足
最近では、住宅の現場においても外国人の職人がいるのが 当たり前になってきました。 検査に行った現場で、てきぱきと仕事をこなす若い職人がいて、 声をかけてみると、まだ日本に来て3ケ月だと聞いて驚きました。 日本に来る前に母国で研修をしてきたそうです。 建築現場にいる多くの外国人、特に研修生は、最低賃金で雇われている。 居住... -
家購入の損得
ユーチューブなどでよくテーマになっている。 「持ち家が得か、賃貸が得か」 どちらかといえば、持ち家が損という結果のものが多いです。 確かに、家賃がもったいないから、資産になるから という考えだけで買うのは、私もやめた方が良いと思います。 金銭の損得だけで判断すれば、損するケースも多いです。 ただ、家を買う時は、損得だけで... -
好ましくない設計図書
昨日の午後から今日の朝にかけてメールが受信できなくなっていたようです。 gmail、ヤフーメールなどに転送もしているため、 その間に頂いたメールの確認はできております。 特に何もするわけでもなく、朝からは元どおり。 原因は不明のままです。 (サーバー会社の統合があり、データ移転が行われていた可能性があります) いろいろ... -
施工改善
一部の大手ハウスメーカは、人手不足に備えてか、 施工の簡略化が進んでいる。 熟練した職人が要らなくなる=安っぽくなるイメージを受けますが、 量産を維持するには必要な事だと思います。 大手は開発スタッフがいるため、簡略化ができますが、 地元工務店の場合は、難しい問題です。 現場の職人から施工しずらいという声が上がっても、 手... -
残価設定ローン
この週末は遠方での欠陥検査でした。 普段あまり通らない道を走っていると、旅気分になります。 このあと11月中旬にかけて、6件の欠陥検査予定があります。 遠方からの依頼が半分以上のため、出張が多くなります。 「残価設定ローン」の住宅版が検討されています。 車ではおなじみの制度のため、ネットで調べると仕組みが理解しやすいです... -
家相、地相、方位学・・
建築系の雑誌に、家相や風水は、昔の家に当てはまるもので 今の家では、無視してよいみたいな記事がありました。 弟子入りしない限り、家相や風水の深いところを知ることはできませんが、 古くからのデータ、情報を元に判断していることは確かなようです。 ただ、そう単純なものでもなさそうです。 こういったものを信じる信じないは、人それ... -
建物仕様
時代の流れに逆行して、仕様を落としている会社がある。 もちろん見える箇所ではなく、買主が気づかない箇所で落とす。 ある会社は、告示違反を犯してまで、省エネに関する仕様を下げた。 検査で指摘をすると、自社の仕様で、施工は追加費用がかかると言ってきた。 建売で完成しているため、追加施工は工事中に行うより 3倍くらい費用が掛か... -
はんこを無くす
河野行革相が提言している「はんこを無くす」に賛成です。 私が裁判所に出す書類。意見書、見積書等で、 はんこがなくてもOKする弁護士もいれば、朱肉で押したはんこにこだわる、 また、紙の質まで指示する弁護士もおります。 統一されていないということは、重要度が低いと思っていました。 捺印することで結果がよくなれば、はんこは必要... -
久しぶりのセミナー登壇
新型コロナの影響で、3月以降のセミナーの予定はすべてキャンセル。 本日、久しぶりにオンラインではない講演を行ってきました。 (ステージ脇からの写真) 会場は入り口での検温、消毒、席を一つづつあけて座る等、対策は万全。 今後の流行次第ですが、ライブのセミナーも増えていくと思います。 -
定期講習
明日は1日、建築士定期講習。9時から17時まで拘束されます。 設計事務所に所属する建築士は、3年に一度受講が義務付けられ、 受けないと仕事ができなくなります。 講習はライブではなく動画。 動画なら家か事務所で見れないかと毎回、思います。 今年は他に既存住宅状況調査技術者の更新講習もあります。 これも3年に1回なので頻度が高... -
米粉パン専門店 岐阜県土岐市
明日、岐阜県土岐市に「米粉パン専門店 Cafeまごころ米て」さんが移転新築オープン。 土岐プレミアムアウトレットを降りた付近です。 http://magokoro-komete.love/ コロナの影響で当面はパンとコーヒー豆の販売のみ。 喫茶店は来月末からの予定です。 小麦粉のパン屋さんは多いですが、米粉のパン屋さんは珍しいです。 近くへ行くときは是... -
お盆休みの予定など
7月の長雨の影響とお盆休みが絡むため、 先週末から検査を過密に組んでおりました。 車での移動時間が長く、ブログの更新も空きました。 現場予定は明日まで、それ以降は書類を作成します。 先月末に雑誌の原稿を出したところ、 「特集内容と一部かぶります」と編集者より連絡をいただいた。 当然、特集の方が強いので 私がもう1本原稿を書く... -
不動産購入の罠
不動産業界でも自粛により、一時、営業活動が止まっていました。 その時のマイナスを取り戻そうと、強引な営業話が聞こえてきます。 先週、相談を受けた内容。 中古マンション購入で、不要なリフォームまでセット。 購入可能な額まで金額を目一杯釣り上げられた。 不動産屋は仲介手数料に加え、リフォームで儲けようと考えている。 さらに不... -
意見書作成
本日も欠陥検査を天候の都合でスライドしたため、久しぶりに1日事務所です。 午前中1件面談したあとは、裁判所に出す意見書を書いています。 完成時だけの検査を引き受けたときは、裁判にはなっていませんが、 すでに紛争中で、弁護士立ち合いの元で検査をした物件。 検査でも不備を出しましたが、その後、解決したと思っていました。 検査...