その他– category –
-
TVロケ撮影
今日は、東海地方で平日の夕方放送されている CBC チャントのロケ収録でした。 放送は来年の予定。正式な日程が決まりましたら告知します。 SNSが盛んな時代ですが、報道に関しては、TVの影響は依然、強いです。 ただ、TV局は無条件に取材には来てくれません。 欠陥検査を10件行ったとしても、取材対象になるのは1件くらいの割合です。 ... -
初雪
一昨日は広島、本日は富山で検査。 移動は東海北陸道を利用。この道路は標高差1000M超あるため、 紅葉と吹雪舞う冬の景色の両方を見ることができました。 今日の北陸は寒かったです。昼間でも気温6℃くらい。 現場の防寒着を今シーズン初めて着ました。 厚着のまま名古屋へ戻り、弁護士事務所へ打ち合わせのため直行。 名古屋の街中の人... -
キッチン修理
自宅キッチンのガス台下の引き出しの扉が故障。 故障の内容は、前板とレールの固定具が割れて外れた。 メーカーのHPから修理依頼。 製造番号と全体、故障状況の写真、計5枚 メールに添付して送った。 取り付け構造が分からないので、出張修理かと思っていたら、 分かりやすい部品交換の図を提供していただき、自分でできるなら 修理してくだ... -
「新築」という呪縛
雑誌Wedgeの『「新築」という呪縛』に目が留まりました。 マンションでは中古の人気が高まっていますが、 戸建ては、圧倒的に新築の人気が強い。 戸建て中古で割安感があるのは、築年数が古いものばかり。 耐震性や省エネ性は今より著しく劣る。 リノベーションという方法もあるけど、建て替えたほうが安くなることもある。 また現在、分譲住... -
運気を磨く
より完璧を目指し、行動する施主さんの現場と 大半をお任せして工事途中に興味がない施主さんの現場。 現場でミスや不運が起きる確率が高いのは、前者。 細かくカウントはしていませんが、この業界に入ってから その考えは変わりません。 なぜそうなるか、深く考えたことはありませんが、 この本に答えがあるのではないと思い、買ってみまし... -
同じ会社とは思えない
今現在、成長中で勢いのある住宅メーカー。 昨年は施工不良の問題、トラブルが多発。 私に検査依頼した方、3名のうち2名が契約解除した。 今年に入り、急激に品質が上がっている。 昨日検査した基礎の現場は、かなり品質のレベルが高かった。 良い職人をたくさん確保しているようです。 この傾向は、今まで何社か見ています。 会社が安定し... -
書類作成
昼間は2件の新築検査。 書類がかなり溜まっていまして、新たに始まる裁判の書類と 大手メーカーへの修理要求の書類を検査の前後で、集中してまとめました。 19時くらいから手の動きが鈍くなり、タイピングミスが多発。 音声入力も以前、試してみましたが、 精度を考えると、打ち込んだ方が早いです。 これ以上の書類作成はやめて、今日は... -
集中作業
欠陥検査の書類作成は、丸1日以上要します。 特に難しい箇所は、集中しないと書けないため、 2,3時間くらい、他ごとを一切行わずに没頭します。 今日の午前中は、難しい内容を書くための集中タイム。 完了後、昼からの現場予定へ行く時まで、頭が疲れてました。 書類作成が完了したあと、最終確認は、頭が冴えているときに実施。 早朝に... -
相談する上での準備
いきなりの電話で、現場の状況を説明されても、正確に理解するのは困難です。 事実かどうか分からない。状況を十分把握できない場合は、 話を途中で切らせてもらいます。 間違った理解で答え、話がおかしな方向に進んでもいけません。 先日も、現場監督から相談がありました。 資料送付を指示したところ、送られてきたものは、情報が少なすぎ... -
営業代行
先月、今月と「営業代行します」という連絡が会社に入っています。 「家に不安がある人を集め、紹介します」 ものすごい違和感を感じます。 わざわざ煽る必要はないと思いますし、 そんな商売は必要ないと考えます。 第三者検査が広まることは良い事ですが、 手段は何でもいいとは思っていません。 どんな形態であっても、私は外部に営業を頼... -
自分勝手な現場監督
昨日は岐阜県の標高1000mくらいを通過し、山中での打ち合わせ。 所々、紅葉が見ごろでした。 帰り道は真っ暗で紅葉は見えず。観光客がいなくなる夜は、山道でも車のペースが速い。 ゆっくり走っていると大型トラックにも煽られます。 運悪く、途中から先頭になってしまい、高速道路までの約15KM、真っ暗の山道を 早いペースで走りまし... -
豪雨
先週の金曜日、愛知県も午前中を中心に大雨が降りました。 ニュースに出ていませんが、被害が結構出ているようです。 昨日、擁壁が倒壊した現場を見てほしいという依頼が入り、 本日、現場を見てきました。 基礎の下まで土がえぐられ、再度雨が降れば、家も倒壊しそうな状態。 原因は、50年ほど前に施工した擁壁の施工不良。 この当時の擁... -
自然災害に対する備え
最近頻発する自然災害に対し、これから家を買う方は 土地などを選ぶ際、災害リスクを考えることをお勧めします。 ハザードマップだけでは、情報が十分とはいえないため、 地盤や災害の専門家に相談するのも良いかと思います。 ただし、これらの真の専門家で相談窓口を設けている方が少ない。 災害防止セミナーに参加し、講演後、講師(大学教... -
建築総合展NAGOYA セミナー
昨日、名古屋の吹上ホールで開催している 建築総合展NAGOYAで2時間のセミナーを行いました。 100名の会場に30席増やしたため、スペースはギュウギュウ。 一番前の席も近すぎるくらいでした。 展示会場内で行ったため、まわりはざわついていて、 いつもと違う雰囲気でのセミナーでした。 たくさんの事例を出し、実際に起きている事件の... -
問い合わせ方法のお願い
今日の午後は、建築総合展NAGOYAでセミナーを行います。 その前に新築検査、終わってから打ち合わせと、1日スケジュールを埋めております。 昨日も、朝6時台の新幹線での出張。夕方、戻ってから、夜は打ち合わせ。 事務所にいるのは朝だけです。 毎日、過密なスケジュールを組んでいるため 今年に入り、電話でお問い合わせいただいた方に ... -
台風被害
昨日は千葉県の現場。千葉でも太平洋側だったので電車より車を選択。 往復870KMを日帰りしました。 台風被害が少ない地区でしたが、屋根にブルーシートがかかっている家、 壁が飛んだ家、壊れたビニールハウスなどをたくさん目にしました。 実際に被害を目にすることで、被害の傾向が分かりました。 今週末、日本の接近する台風19号。 ... -
住宅業界の現状
大手ハウスメーカー社長のインタビュー記事を読みました。 そこには、新たな宅地開発を行うことが書かれていました。 宅地開発の目的は、宅地を確保しないと家の受注が難しいからだと思います。 (建築条件付きで土地を売る) ここ数年、大まかにみると家の着工件数は横ばい。 今後、緩やかに減っていくことは確実です。 業者間の受注競争が... -
セミナー
午後からセミナー。 午前中、現場が2件。90分、話をした後、事務所までは電車。 普段あまり履かない革靴で歩いたため、足が疲れました。 本日の会場は、コンサートホール。 一般的なセミナー会場より、音響が良く、スクリーンも大型なので良いです。 今回のセミナーで、話す内容を大幅に入れ替えました。 来月の建築総合展NAGOYAのセミナ... -
指定検査機関の不正
都内の指定検査機関の役員が建築確認申請で便宜、 業者から金銭受け取るというニュース。 今でもそんなことが行われているんだと思いました。 昔は、あちこちで裏金の話が聞こえてきました。 裏金をたくさんもらっていることを自慢している人もいました。 私が昔、勤めていたハウスメーカーでは、 不正な発注、業者との癒着がないか、本社や... -
Fテレビ
昨年から結構、「Fテレビ」さんに振り回されています。 担当ディレクターが移動になり、しばらく声がかからないと思っていたら、 前に仕事したプロデューサーから、何件か出演依頼を頂いたりしています。 そのプロデューサーは、人気番組を手掛ける分、ホームラン狙いのため、 3塁打、2塁打級の内容でも満足しません。 先週末、別の担当か...