住宅紛争– category –
-
建築士賠償責任保険
ブログ更新が5日ほど空いてしまいました。 こんな時期ですが、内容的に延期ができない仕事ばかりで 移動の多い1週間でした。 できる限りの配慮をしながら仕事をしております。 建築紛争で、設計監理者である建築士に責任追及する例が 増えています。 欠陥住宅は施工者に原因であることが多いです。ただ、 設計図書が間違っていた。また、監... -
建て替え要求2
依頼者は、契約から完成まで、いろいろ業者に騙され、 納得ができない家に住んでいる。可能であれば壊したい、また、 地元密着の業者が地元の人を騙すのは許さないと、徹底的に戦うことを決意。 何か自分では気づかない大きな手抜きがあると確信し、私に検査を依頼してきた。 検査に伺い、小屋裏などで不備は出てくるものの 依頼者の期待する... -
隠蔽
先回、建て替え要求のことを書きました。 書類作成中に重大な問題だと思ったことは2つ。 1、建築は隠蔽が容易 2、隠蔽を見つける国のシステムが機能しないケースがある 隠蔽といえば、建築ではありませんが 最近、高速道路耐震補強工事での手抜きのニュースがあります。 NEXCOの管理下、施工管理などは徹底されている印象がありますが、 ... -
建て替え要求
欠陥住宅検査を実施した家。 重大な施工不良がいくつかあり、その中で修理に莫大な費用を要するものがある。 それぞれ修理するよりは、いっそのこと建て替えしたほうが 確実でお互い手間がないと判断、建て替えを要求する予定です。 ただ、裁判所に判断を任せれば、建て替えが認められる可能性は低く、 業者は建て替えを拒否するでしょう。 ... -
注文住宅の建築でいろいろ騙された
欠陥検査依頼の理由は「業者を詐欺で訴えたいと弁護士に相談をしたら まずは、建築士に家を見てもらってくださいと指示を受けた」 今時点で詳しい話は紹介できませんが、 現金で家を買う、人の良い高齢者を狙った騙しの手法。 業者への怒りと、新たな被害者が出ないように 市や県、警察、いろいろなところへ相談したが、協力は得られず 訴訟... -
欠陥住宅検査
10日間で4件の欠陥住宅検査検査を行いました。 検査すれば、何かしらの不具合が出てくるものですが、 本日、欠陥住宅検査した家は、建て替えを要求できるレベル。 改めて中間検査、瑕疵保険検査の杜撰さを証明する結果です。 先々月検査した家も、ほぼ丸裸にしての修理が決定。 欠陥住宅は、なかなか減らない問題です。 これからしばらく... -
今月2件目の建て替え決定
今月2件目の建て替え決定の報告を頂きました。 建て替えになるケースは、裁判より直接交渉が数倍確率が高い。 今回も先回も、直接交渉を飛ばして、いきなり裁判をしていたら 建て替えの結果は出ていないでしょう。 構造的な瑕疵があり、生活に支障が出ている家。 修理は不可能ではありませんが、いろいろ面倒なため 建て替えしたほうが人的負... -
建て替えの報告
少し涼しくなりましたが、まだ蒸し暑さがあります。 来週からは夜間、涼しくなるようです。 建て替え決定の報告を頂きました。 ご本様から頂いたメールの文章を貼り付け致します。 (建築士を先生と呼ぶのは、政治家を先生と呼ぶくらい、個人的には 違和感があります。ただ、敬意を込めて、そう言って頂いているため ありがたく思います) ↓ ... -
地盤沈下した新築住宅
今日、東海地方も梅雨明けしそうです。 梅雨明けを待ち望んでいましたが、猛暑になるのも現場がつらいです。 先日、地盤沈下している新築住宅の立ち合いに行きました。 私が沈下データを示していますが、施工者側も自ら確認したいと言ったためです。 測定の結果、沈下が進行していることが判明。 数字だけを見るとわずかではあるが、約10ケ... -
マンション販売会社のトップが住民側に謝罪
今日のニュースでの注目記事。 「25年前に分譲された福岡市東区のマンションで傾きが生じ、 基礎となる杭が固い地盤(支持層)に未到達だったことが判明した問題で 販売したJR九州、若築建設、福岡綜合開発(現・福岡商事)の3社のトップ が21日、マンションを訪れ、住民側に謝罪した」 当初は非を認めていなかったが、杭が届いていない証拠... -
住宅紛争処理のチームワーク
昔、欠陥住宅紛争を手掛ける先輩の建築士から お客さんが連れてきた弁護士と組まない方が 良いとアドバイスされました。 その方、仕事を引き受けるときは、 弁護士交代も条件にしていました。 私の場合、途中で弁護士をチェンジするのは そう簡単ではないため、それを条件にはしておりません。 ただ、最近はその条件を設定しようかと考えてお... -
逃げる分譲業者
大雨の被害が熊本県の方で出ております。 今年は梅雨時としても雨が多いです。 愛知県も雨がしばらく続き、その影響で検査予定の変更が多いです。 予定が空くと、書類関係の仕事を片付けるようにしております。 以前ブログで紹介した、隣の分譲地の造成によって家が傾き、 基礎、外壁が割れた事件。 分譲業者は修理を約束していたが、... -
仕上げ不良多発
最近、プレハブメーカーの仕上げ不良現場が多いです。 プレハブと言えども、価格的には住宅では高級ランク。 高いお金を払って品質が悪ければ、トラブルが多くなるはずです。 なぜ、仕上げが下手で雑なのか。 一部の腕が悪く、意識が低い職人を、厳しく指導していないからだと 思います。協力業者として抱え込み、持ちつ持たれつの関係になっ... -
紛争中の現場立ち合い2
不同沈下被害の修理要求をしている住宅の 現場立ち合いに行ってきました。 双方の代理人である弁護士も立ち会う中、 施工業者の営業担当が私にこんなことを言った。 「なぜ、沈下したと決めつける。 最初から傾いて施工することもあるだろう」 私が「傾いた家をよく造るのですか」と尋ねたら とっさに「違う」と答えた。 こちらをけん制しよ... -
開き直りの対応
久しぶりの長距離移動。 長い移動時間も少し新鮮に感じます。 欠陥住宅の紛争において、ハウスメーカーの対応は様々。 最近多いのは、開き直る対応。 何でも言うことを聞いて対応をするが、裏ではクレーマー扱い。 大手なら、入居後のアフターサービスは 担当者がかわるので、あまり気にしなくても良いですが、 小さな工務店の場合は、入居後... -
マンションタイル貼り替え
今日、明日と2日続けて、弁護士同席で新規の紛争相談を受けます。 その後、検査に行くことになるでしょう。 来月は、すでに欠陥検査予定がたくさん入っております。 移動自粛の影響から、遠方の欠陥検査を保留していたことも要因です。 あまり世間では話題にはなりませんが、欠陥問題は多いです。 事務所近くの賃貸マンション(10階建て)... -
経営への影響
欠陥住宅の裁判。 私がサポートする事件のほとんどは和解により解決しておりますが、 現在、今夏くらいまでに判決が出る事件が2つあります。 建築業界の新型コロナウイルスによる、経営への影響は 時期が遅れてくると予想しております。 判決が出る頃、相手業者が計画倒産しなければよいですが。 今月末以降、さらに外出規制が続けば、打合... -
耐震診断のミス
少し前にリフォームのトラブルが多いことを書きました。 耐震補強の計算結果を不審に思った方から依頼あり、 本日、私の方で計算をし直すと、安全だという結果から点数が半減、 倒壊する可能性が高いになった。 でたらめな入力箇所が多数。 経験も少なく、規定を理解せずに計算していると思われる。 入力ミス防止策として 役所の耐震診断では... -
リフォームトラブルが多い
このところリフォームトラブルに関わることが増えております。 今日も午後から弁護士立ち合いの元、現場を見てきました。 新築の場合、企画商品であれば、設計力が低くてもトラブルは起きにくい。 また、同じ仕事の繰り返しのため、施工ミスも出にくい。 リフォームは現場状況が一様でなく、依頼者の要望も様々。 ミスが起きやすい要件が揃っ... -
裁判書類
たまっていた仕事がやや片付いてきたところで 今週、欠陥検査が2件。また、書類作成が増えます。 大手ハウスメーカーから新たに出てきた準備書面。 最初内容を読んだときは、まじめにやる気がないと感じました。 1日あけて考え直してみると、嘘を簡単に見破れる書面を 優秀な人材をそろえた会社が出してくるのかと疑問に思い、 何か裏があ...