住宅紛争– category –
-
黒いものを白と言わせる
今日は1日欠陥住宅検査。 今月、来月は欠陥住宅検査が多いです。 第三者委員会、第三者検査・・・ 第三者であることは確かでも、中立でないケースもある。 ハウスメーカーが依頼する外注検査。 第三者検査ではあるが、現場に来た検査員は、監督の顔色を気にしている。 監督は自分の仕事を増やしたくないため、 いろいろ指示をされるのを嫌い... -
相当ひどい欠陥住宅
これは相当ひどい、素人が施工したのでは、という欠陥住宅に 今までは1年に1件くらいのペースで遭遇している。 昨年は2件。今年はすでに2件もそのような現場に関わった。 1件は、確認検査機関が図面のミスを気づかず確認を通している。 確率からすると、10万件に1、2件程度くらい(私の予想)で、 宝くじの高額当選に比べれば、掴む確... -
名古屋地元の隠蔽企業
この仕事を始めた頃(約20年前)に依頼を受けたお客様の家の隣で、 分譲住宅会社が大規模な造成を行った。 工事中、大きな振動を伴い、外壁などにひび割れが発生。 業者の対応も悪いため、弊社に現場調査の依頼。 本日現場に行ってきました。 分譲住宅の会社は、自分の外注先に家屋調査をさせ、 家に影響はなく、境界ブロックと一部外壁の... -
2日間の瑕疵検査、終了
2日間の欠陥検査を終えました。 瑕疵を修理するのに、根本から納まりを変える必要があり、 かなりの金額が必要になりそうです。 欠陥住宅の問題は、設計者や施工者が不具合を予見できれば、 問題は起きません。 (予見できていても、そのまま施工した場合は別ですが) 今回の例も、誰か一人でも施工途中でおかしいと気づけば 問題発生を防ぐ... -
反論意見書作成依頼
「3日の月曜までにどうしても反論の意見書が欲しい」 金曜日に弁護士から連絡があり、本日、意見書をまとめました。 日にちが無さすぎるので、断ろうと思いましたが、 相手がいい加減な主張をしていて、 依頼者側が、裁判で不利になるといけないため引き受けました。 相手業者は、よく建設業を営んでいるなと思うくらいの知識レベル。 技術... -
業者の態度が豹変
完成時からカビで悩まされている家。 予想以上に床下への水蒸気の流入が多く、 大修繕を行わないと改善できない見解を出した。 昨年、業者との話し合いに同席。 役員から家を買い取るような話まで出て、進展すると思っていたら 施主のところに相手の代理人になった弁護士から手紙が届いた。 今後、詳細を送ってくるようであるが、おそらく、 ... -
相手の主張
大手メーカー相手の裁判。 断熱材の広い隙間を指摘したところ、 弊社の基準では8mmまでの隙間はOKという回答。 外壁のシーリング目地並みの広さ。 一般的には広すぎる。 全体に8mm隙間を設けた場合、面積比で2%の断熱欠損となる。 (使用する断熱材のサイズで計算) 2%は小さな数字ですが面積が100㎡あれば2㎡。 1M×2Mの欠損... -
トラブルになる確率が高い会社
今、トラブルになる確率が一番高い会社は○○○○○○○。 今時珍しい、あり得ないミスを連発。 ミスをしても責任は取らず、裁判所での解決を好む。 このような状況を世間は知らないため、新規受注に影響はないようだ。 反省や改善する気はない様子。 マスコミに叩かせることを検討中です。 -
言い訳
今日の午後からの新築検査2件。指摘が非常に多かった。 明日、朝早い時間の飛行機に乗るため、早く仕事を切り上げるつもりでしたが、 書類作成などで、日付けが変わりそうです。 検査で指摘をすると、言い訳を聞かされるケースがほとんど。 今日の午後からの2件も言い訳してました。 聞いていて、おかしな内容は、突っ込みを入れることも多... -
業者の本性
日の入りが早いため、先週から朝8時スタートの検査が多い。 現場が遠いと出発も早く、今日は5時半過ぎに出発しました。 明日はTVの仕事。疲れた顔を残さないように早めに寝ようと思います。 カノムは裁判になる仕事はしないと嘘の情報を流している人がいるようですが、 実際には、たくさんの裁判をサポートしています。 (自社に仕事を引き... -
本日の仕事
今日も1日、外出。 午前中は裁判。昼からは現場2つ。 移動時間も長かったため、戻りが遅かったです。 裁判は、現場の確認。 杜撰な施工が数多くある現場で、今現在も危険な状態で住めていません。 追加で先週3ケ所、1階天井を開けたら、新たな瑕疵が4つも出てきた。 早く解決し、修理ができればよいと思っております。 中間検査を行った... -
裁判現場検証
裁判の現場検証。 今まで何十回も立ち合いした中で、立ち合い時間は、ほとんどが2時間。 今日は朝10時から17時まで(途中1時間昼食)、計6時間。 最初、予定を聞いたときは、間違いかと思いました。 瑕疵の項目が多かったためですが、6時間の検証は 検査しているくらい疲れます。 今日は、関東での裁判。 明日もやや遠方で欠陥修理の... -
解決案
裁判所から示された解決案が自分の予想を外すものでした。 本日、判断理由を直接聞きました。 全ての裁判に毎回、出廷しているわけでもないため、直接、聞くケースは稀です。 今回の結果を踏まえ、今後の訴訟準備をかえていくことになるでしょう。 (裁判内容は、ブログなどでは公表できません) 多くの裁判に関わってきた経験から、 裁判所... -
重度の欠陥住宅
年に数件、かなり重度の欠陥住宅を目にします。 今度、欠陥検査を予定している現場もそのタイプです。 内容を分析すると、供給する会社に共通点があることが分かります。 場所、会社の規模、担当者の年齢・・・など。 もちろん全て該当していても、きちんとしているケースもあるため、 ここで公表するのは控えます。 業者選びの個別相談など... -
長時間の打ち合わせ
朝1件、新築検査に行った後、 2時間かけて移動し、現場で打ち合わせ6時間半。 瑕疵修理の打ち合わせですが、予想より時間がかかりました。 6時間半も、休みなく打ち合わせしていると、連絡希望が多数。 終わった時間が遅かったため、ほとんど連絡できていません。 9月末ということもあり、今週は現場予定が、非常に詰まっていました。 何と... -
有名メーカーの対応
梅雨明け前に躯体の組み立てを行い、躯体がずぶ濡れ。 苦情を言った後も、養生が不十分で複数回濡れた。 工場生産の家で、濡れてはいけないものが多数あるが、 それらも全て濡れてしまった。 建て替えを求めたが、受け入れない。 安心するためにメーカー側でなく、第三者が乾燥確認することを提案したが 受け入れてもらえなかった。(私が入... -
苦しい言い逃れ
猛暑の中、日帰り出張でした。 現場では汗だくになりますが、すぐに乾く服を着ているので 電車に乗る頃には服は乾いています。 欠陥検査後、相手業者が嘘の言い訳をする例が連発しています。 設計図書や重要事項説明に、はっきり仕様が明記されているのに 記載は誤記で、その仕様で施工していないと言ってきた。 そんなことを言い出したら、... -
アパートの施工不良
レオパレスのような施工不備。レオパレスだけの問題ではなく、 他のアパートでも起きているという考えです。 先週、アパートのオーナーからの依頼で退去した1室を検査しました。 建物は木造3階建て。 1時間ほどの検査で、重大な構造と防火不備が発覚しました。 構造計算書を取り寄せ中ですが、おそらく基準法をクリアしていません。 同じ... -
裁判
久しぶり晴れ間が出ましたが、快晴というよりは薄曇り。 週間予報もあと1週間先まで晴れの日はなし。 ここまで晴れが少ない梅雨は、記憶にないです。 今日は午後から裁判。 毎回、想定外の質問、課題が次々出てきます。 検査をしてから数年経過、忘れている部分もあり、 その場の思い付きで答えるのは避けて、後日、書面で出すようにしてい... -
3連休最終日
3連休最終日。朝、東名名古屋インターから伊勢湾岸道豊田東間で 事故が3件も起きてました。雨の影響もあるかと思います。 やや渋滞していましたが、早めに出たため、予定どおり現場に着きました。 午後からは、先週行った欠陥検査の書類作成。 半日では終わらないくらい、瑕疵が多い。 売主、施工業者は、検査が入ったことを知りません。 ...