住宅紛争– category –
-
打ち合わせ5時間
午前中は新築検査。午後は瑕疵修理の打ち合わせ。 3時間くらいで終わると予想していましたが、建物規模が大きく、 瑕疵修理で難しい内容も多いため5時間もかかりました。 今後の検討事項はいくつかありますが、この先、修理を実施します。 瑕疵検査を行ってから約1年。 裁判を行えば、もっと修理は先になるので、話し合いで済んで良かった... -
ぼったくり
今日は1日欠陥検査。 家に伺い、最初に契約書を見て驚きました。金額が高すぎる。 家の仕様に対し、あり得ない価格。 話を聞けば、現金購入で相見積もりなし。 ぼったくりに遭いやすい条件がそろっています。 検査の結果、多くの問題を指摘。 金銭を過分に払わされ、さらに欠陥住宅。ひどい業者です。 不動産購入時、自分自身が詳しくなるか... -
裁判立ち合い
裁判所の現場確認に立ち会ってきました。 遠方のため、途中の審議には不参加。 相手方や調停委員と会うのは初めてでした。 確認箇所が多く、時間はかかりましたが、 弁護士含め、言い合いになる場面もほとんどなく 穏やかに事が進みました。 いつもは誰かが自分勝手なことを主張するケースが多いです。 朝4時半起きで、始発に近い新幹線に乗... -
裁判参加
今朝は自宅から現場へ直行。計3件検査をして、最終の予定は裁判所。 この裁判は、結構な頻度で参加しています。 現場監督も毎回、出廷。 瑕疵の内容で難しいものもあり、私は弁護士の補助をしています。 頻繁に顔を出しているため、相手に鬱陶しいと思われているでしょう。 相手は不備を認めているものの、修理は不要だと主張している。 今... -
確認申請制度
確認申請や瑕疵保険の検査があっても、欠陥住宅は無くなりませんが、 これらの制度の重要性は感じます。 先月、瑕疵検査を行った増築の現場。 確認申請が不要な土地での工事。また、増築のため瑕疵保険は加入しなくてよい。 一切、審査や検査を受けることなく、工事が完成。 計画時から、いろいろなもめ事があり、紛争に至っている。 今回の... -
被害者の分析
今日は1日、4件の検査。 本日最終の検査は、急に入ってきた予定です。 帰りが遅くなりそうなので、昼の休憩時間に更新します。 多くの紛争事例を分析すると、いろいろなことが分かってきます。 今回、紹介するのは、被害者になりやすい人。 答えは、意外かもしれませんが、予算に余裕がある方。 被害のパターン的には、業者が利益を得るた... -
余裕のない1日
今日は1日、紛争がらみの仕事ばかり。 朝早く出社、裁判所へ月末までに出す書類を作成。 午前中の現場は、未施工や手直しが終わらないにも関わらず、 最終代金を請求されている現場。 午後からは、裁判所の現場確認の立ち合いに同席。 事務所に戻ってからは、朝とは別の裁判所へ出す書類作成。 今月は、完成現場が異常に多く、連休明けから... -
手抜きの証拠取り
今日は裁判関係の仕事2つと新築検査1件。 夕方から急に寒くなり、体が冷えました。 新たな立証、主張のため、裁判中の現場を訪れました。 一部壁を壊して、新たな瑕疵を発見。 手抜きが原因の場合、その職人(今回は大工)が施工した範囲を 壁を壊すなど、徹底的に見たほうが良いと改めて思いました。 手抜きの傾向は同じであり、特にあと... -
現場検証
裁判中の現場の検証に行ってきました。 工事途中で、裁判を始めて数年。 外装工事が行われてないため、外部の木部は一部、腐朽。 外から見ると異様な光景。近所の方は嫌な思いをしていると思います。 内部は、カビ臭かったです。 (写真は裁判中のため公開できません) 腐朽のため裁判が終わっても、取り壊すしか選択肢がない状態。 損害の大... -
瑕疵の判断
レオパレスの界壁問題。 建物(アパート)として本来あるべき機能・品質・性能・状態が備わっていないのは 明らかで、完全な瑕疵です。 裁判しても反論の余地はなく、瑕疵は早期に認められるでしょう。 判断が容易なものがある反面、難しいものも多いです。 同じ瑕疵であっても、裁判所によって判断が違うことも良くあります。 瑕疵であるか... -
紛争解決の打ち合わせ
このところ裁判や紛争解決の打ち合わせが多いです。 今日も16時から3時間、紛争解決の打ち合わせでした。 裁判を回避できたとしても、簡単に解決する事案は少ないです。 一昨日、打ち合わせした物件は、役所も絡んでいて複雑な問題です。 今月もすでにたくさんの瑕疵検査依頼を頂いております。 欠陥住宅問題は、増えているのかもしれませ... -
裁判立ち合い
今日は遠方の裁判に参加。 3時間の長丁場で疲れました。 相手側は施工した職人に責任を被せるつもりでしょう。 職人も同席していました。 最終の飛行機に間に合わないため、明日の朝一番で戻ります。 普段、休みなしで働いていますが、いろいろな所へ行くことで 旅行気分を味わっています。 -
大手ハウスメーカーの権力
今日は1日、打ち合わせだけの予定。 最後の用事を済ませ、新幹線の終電で帰るところです。 家に着くのは1時前になると思います。 大手メーカーは、大きなミスほど逃げに入ることが多いです。 理由は、修理費用が多額になれば、本社から叱られるためだと思います。 例えミスが明らかであっても、大きな会社が一個人に圧力をかけることは簡単... -
規定どおりではないですが、社内基準ではOKです
移動が続きました。ようやく明日から2日間は愛知県におります。 社内基準 < 基準法等に関連する基準(告示など) という状況に遭遇する場合がある。 本来、社内基準 ≧ 基準法等に関連する基準 のはずですが、間違った施工を指摘された場合、会社の規模が大きく 社内基準はOKだと言えば、逃げられると思っている。 今まではそうだった... -
訪問販売のトラブル
10年ほど前に検査依頼を頂いた方から、 リフォーム業者とトラブルになった、間に入って欲しいという話が来た。 話を聞くと、相手は訪問販売の業者。 訪問販売、全ての業者が悪徳ではないが、世間的に良いイメージではない。 なぜ、そこと契約をしたか尋ねると、話をしていて営業と気が合い、 その場で契約をしてしまったそうです。 考える時... -
大手ハウスメーカーの瑕疵
ある大手ハウスメーカーの欠陥を対応しています。 今現在、解決には至ってないため、詳細はオープンにできません。 大手メーカー=技術力が高い。 それは間違いです。 低レベルな見解、回答しか出てきません。 私も大手ハウスメーカーに居ました。 プレハブメーカーは、専門的な知識がなくても、自社基準だけ知っていれば勤まります。 ですか... -
TV放送
今日の夕方、先日ロケをした報道番組のコメント取りを TV局内で行ってきました。 その際、相手業者への電話インタビューも収録。 施工者の社長は、裁判中を理由に電話を一方的に切りました。 番組はCBC(東海地方)のイッポウ。 来週月曜日放送予定です。18時過ぎから約14分の内容。 撮影した家は、カビがひどく、完成後3年経過し... -
工事中のもめ事
アシスタントの高校1年の息子さん。 この1年間で5人彼女がかわったらしい。 若いですし、笑い話で済んでいますが、 親は将来が心配だと言っています。 許可が得られれば、顔写真を公開したいです。 若いカップルの別れ話のように簡単に行かないのが、家の契約。 工事中に紛争に発展する事例が多いです。 一番多いのは、完成までに不具合が... -
ぼったくり
大阪から西は電車が止まっているみたいです。 東方面の出張でよかったです。 このところ、ぼったくり事例に関わることが多いです。 畳が相場の10倍以上 建材単価が3倍など。 被害に会いやすいパターンとして、 設計事務所に依頼する。 坪単価は100万円超。 延べ床面積80坪以上。 空き巣と同じで豪邸が狙われる。 設計事務所と施工者... -
構造計算の間違い
構造計算の間違いから、安全性が確保されないとして 裁判になっている事件がある。 この現場、他にも瑕疵を指摘しているが、 規定違反に対し、計算で安全だから問題が無いという反論が来る。 先回、新たな計算書に対し、計算ミスを指摘した。 修正されたものは、間違いが無くなったが、 追加で別の瑕疵に対して出された計算書が間違っている...