検査業務– category –
-
壁の中を壊さずに見る方法
検査業務壁内の瑕疵を調べるため X線撮影に立ち会ってきました。 (機械本体) 筋交いや金物の有無、釘の数などが分かります。 建物のX線撮影は、あまり認知度が高くありません。 職人に認知させれば、手抜き予防になると思います。 住宅検査カノムのサイト→こちら -
社内検査が甘い?
検査業務今日行った有名メーカーの完成検査。 非常に仕上がりが悪かった。 特に大工、左官仕事がダメ。 社内検査が甘いから、職人自身もこれくらいでいいだろうと 甘んじているんでしょう。 基礎、躯体は、ほぼ完璧だっただけに残念です。 住宅検査カノムのサイト→こちら -
期待外れ
検査業務価格の高いハウスメーカーの検査に行った。 検査結果は、予想に反し悪かった。 このメーカーは、品質が良いことを売りにしている。 もちろん多くの消費者は品質が高いと信じています。 主要な構造などの部分では、確かにきちんとしている。 ただし、細部はローコストメーカーより気がまわっていない。 部材の水平、垂直がきちんと取れていな... -
予想どおり
検査業務初めて行く現場は、検査するまで品質が良いか悪いか分からない。 問題が多いとゴチャゴチャするので、良いほうがありがたい。 昨日構造躯体の検査に行った現場。 初めて行く現場で、どうなんだろうと思い現場に着いた。 現場に入って1階全体を見渡し、大工さんの顔を見たら 「たぶん指摘は、ほとんどないだろう」という予想が頭に浮かんだ。... -
検査報告書
検査業務新築検査の報告書を綴じた。 検査回数が多かったので厚みが10mmを超えている。 3分の2くらいは写真。 隠れてしまう重要箇所を中心に撮影しています。 -
いい加減なジーメン
検査業務先日欠陥調査に行った現場。㈱ハウスジーメンという 住宅瑕疵担保保証会社の保険が掛けられているにも関わらず、 設計施工基準が4つ守られていないことを発見。 また、保険の対象である構造の大きな不備も見落としている。 ジーメンという名前を社名につけているのに ・・・摘発する側が摘発されている。 これでは何かあっても、基準違反を... -
基礎をぶっ壊す
検査業務今月だけで3件、基礎を壊す現場に関わった。 かなり悪い施工でしたが、補修でも何とかなりそうなレベル。 それでも業者が思い切って壊す決断をしました。 基礎を壊せば材料が無駄になるし、工期も延びる。 また、解体の振動で近所迷惑にもなり、いいことはない。 これらの現場を見て思うのは、 瑕疵保証の検査などは何を検査しているのだろう... -
悪事をコソコソ出来なくなる時代
検査業務工事前から当社に検査を依頼してくる方は、 契約する業者の見極めも鋭く、関心させられることも多い。 おかしな業者と契約していないため、検査をしても 指摘は少なく、大半はスムーズに行く。 それとは反対に、紛争になってから依頼を受けるケースは苦労します。 先週の例を紹介しますと、 ある業者が、常識に欠ける行為を平然と行っていた... -
今日も欠陥検査
検査業務今日も戸建て住宅の欠陥検査に行ってきました。 図面が不十分なため、これから計算などして、 確認する事項もありますが、結果はいろいろありました。 検査する現場、ほぼ100%に近い確率で何か問題がある。 造る側も買う側も、何か対策を講じないと、 トラブルの当事者なる可能性は高いです。 トラブルになった方は皆言います。 「最初に... -
完成時の傷、汚れを甘く考えない
検査業務最近、仕上げの出来が悪くてトラブルになるケースが増えています。 見える箇所がいい加減だと、見えない箇所は もっといい加減だろうと思われても仕方がありません。 だから、仕上げが悪い=隠蔽部分も何かあると思い、 施主が当社へ検査を依頼し、構造や防火違反が発覚する現場があります。 仕上げの出来が悪いのは、社内検査の甘さにある。... -
第三者
検査業務「第三者」という言葉は簡単に使われていると思う。 第三者と付けば信頼が増すため、 そう言っておけ、という例が多いのではないでしょうか。 原発関連の組織のように、第三者の構成を調べると、 偽第三者いることは珍しくない。 第三者機関である住宅瑕疵担保保険の検査で 工務店の社員が自ら検査している現場がある。 講習会を受けて資格を... -
工場品質?
検査業務工場生産=品質がいい、安定している というイメージがあります。 しかし、実際は違うようです。 例えば、木造壁パネルの釘。 三井ホームの場合は、全自動で打っているため、 正確にきちんと打たれています。 ただ、大半の工場は全自動ではありません。 釘打ち機を使うのは人。 ピッチはうるさく言われているためか、だいたい守られています... -
完成一発検査
検査業務お客さんが何かを感じ、当社に検査を依頼してくると 必ずと言っていいほど、補修費が多くかかる瑕疵を発見する。 今日行った現場も、防水不備による水漏れ、断熱材入忘れ、防火違反など いろいろあった。 瑕疵の原因の大半は「無知」 工事中、瑕疵を目の前にしても、職人、監督。だれも気づかない。 検査があっても、細部まで見ない。 見たと... -
責任逃れ
検査業務連休前の新築検査で、壁断熱材の一部未施工を指摘した。 すでに壁はふさがれている状態。 赤外線カメラで撮影し、発覚しました。 昨日、業者から是正工事の報告があった。 工事はきちんと終えましたが、 最後に余分な一言があった。 「あとから断熱材を入れるつもりだった」 故意ではないことを言いたかったと思いますが あまりにバカな発言... -
業者が失踪
検査業務偶然だと思いますが、同様の話が先週末だけで2件あった。 建築途中に業者が失踪。 その後、破産宣告が届いた。 過払いしている。現場の金額算定できないか。 近年の住宅着工数減は落ち着き、 業者の倒産も少なくなったと思っていました。 やはり契約時に油断してはいけません。 業者選び、契約は慎重に行いましょう。 住宅検査カノムのサイ... -
契約前の重要なこと
検査業務今日からGW。 道路が混むので、遠方の検査はしばらく休みです。 ------------------------------- 「約束した内容と施工が違う」という相談があった。 私が図面や契約書類を見ると、現場は図面どおりで間違って... -
多い欠陥は何?
検査業務今日は1日書類を書いてました。 住宅関連の会社は水曜休みが多いので 電話も少なく、集中できました。 ------------------------------- 新しくできた基準や法改正された事項は 正しく施工されていないことが多い... -
専門用語
検査業務何気なく使っている専門用語。 お客さんは、意味が分からなくても聞いてくる人は少ない。 弁護士の場合は、内容を理解しないと書類を書けないので とことん意味を聞いてくる。 だから、弁護士に会ったあとは 専門用語を気にして、書類を書いている。 建築用語を解説するサイトがあるが、 http://www.architectjiten.net/ 用語によっては、こ... -
欠陥住宅だらけ
検査業務ある大手メーカーの施工仕様が建築基準法に 違反していることを発見。 私の指摘後、今後こっそり変えるようです。 数多く施工している業者ほど、 ミスがあった場合、過去の物件はそのままになる。 つまり、車のようなリコール制度はない。 告知義務がないようです。 建築業界、特に住宅に関してはチェックがなさすぎる。 だから私が欠陥検査... -
レントゲン
検査業務仕事が忙しく2ヶ月間保留していた健康診断の続きを行ってきた。 最近の大病院は、念のためと言いながら、次から次へと検査をしたがる。 今日はCT撮影で、保険を使っても9000円弱の支払い。 また、CT撮影の待合は、たくさんの人。 医療費増大の要因のひとつでしょうか。 建物でもレントゲン撮影は可能です。 主に、内部の鉄筋や壁内の金...