長井のブログ
-
TV取材
約2時間ほどのTV撮影が終了。 たぶん、東海地方では放送されません。 答えにくいことを聞かれました。そのあたりはさすがTV局。 言い切ってしまえば、TV受けは良いですが、 見ている方に誤解や過度な期待を与えてはいけません。 真実を伝えるには、自分で発信するのが一番です。 -
ヘルメット着用と品質の関係
住宅現場でのヘルメット着用率は近年、高い。 何か事故があってはいけないため、飛来・落下の可能性が少なくても ヘルメット着用を強制する会社が増えている。 一部上場メーカーの現場で、監督と職人全員がヘルメットを着用していない現場を見た。 これは、会社での決まり事を守れない。職人をきちんと指導できないことを表している。 この方... -
事例982「2階床合板釘未施工」
今週、TVの撮影があります。 このところTVで欠陥住宅を取り上げる頻度が上がっています。 住宅購入時、気を付けてもらうきっかけになればよいと思います。 ■(1)今回の事例______________ 「2階床合板釘未施工」 _______________________ ◆写真解説 2階床合板釘未施工。釘の未施工は耐... -
2日連続で喧嘩を売られる
昨日、喧嘩を売ってきたのはハウスメーカーの検査担当の社員。 今日は現場監督。 1社は上場企業、もう1社は中堅の会社。 施主が依頼した検査でどんな奴が来るかと思ていたら、 見た目、弱そうな奴が来た。一発かましてやるかと思ったのでしょう。 こういう奴の現場ほど、重大な指摘がたくさん出る。 自分の仕事に自信がないため、先制攻撃... -
階段の音
風もなく、久しぶりのいい天気です。 移動中に書いています。 階段の床なりの多くは、蹴込板と段板との干渉で音が出ます。 その防止策は、大工さん任せになっているケースがほとんど。 写真は裏側に合板をあて、蹴込板を補強しているケース。 いい大工さんに当たれば、あとあとのことを考えてきちんと施工してくれます。 こういったことが標... -
脅し
以前、簡易裁判所から特別送達で訴訟告知書が送られてきた。 瑕疵検査後、裁判になっている相手が出したもの。 内容を簡単に説明すると、「お前にも責任があり、裁判結果次第では、 お前を訴えるぞ」という内容。 心理的に圧力をかける。裁判に協力する気を無くさせる目的だと思います。 優秀な弁護士に依頼し、反論などを準備している間に裁... -
事例981「壁内の水」
夕方、名古屋でも強い風が吹きました。 天気予報を見ると、週末はまた雨。 梅雨に雨があまり降らず、9月10月に雨が多い。 今回紹介する事例は、雨の多い時期によくある事例です。 ■(1)今回の事例______________ 「壁内の水」 _______________________ ◆写真解説 雨の中、躯体を組み立て。... -
道具、機材の整備
現場予定の合間に、計測機械の電池交換、補正。 くたびれてきた道具の買い替えを行いました。 前からやろうと思っていて、先延ばしにしていたこと。 1個づつ行っていると、次は何時になるか分からないので まとめて一気に行いました。 機材の補正は、年に1,2回なので、やり方を覚えれません。 説明書を見ながら、間違えば最初からやり直... -
事例980「床下の水漏れ」
また台風が来ています。 予想進路などは日々変わります。 まめに天気予報をチェックし、台風に備えてください。 ■(1)今回の事例______________ 「床下の水漏れ」 _______________________ ◆写真解説 床下の水漏れに気づかず放置すると、床下がかなり不衛生な状態になる。 室内の悪臭、カビな... -
事例979「ユニットバス気流止め未施工」
昨日の夜、パソコンを再起動したら ウインドウズ10のアップデートが始まった。 すぐに終わると思ったら完了までに2時間くらいかかりました。 他に書類を読むくらいしかやることがなく 予定が大幅に狂いました。 ■(1)今回の事例______________ 「ユニットバス気流止め未施工」 _________________... -
連絡手段
宿泊先のホテルを早めに出て、朝一番で現地にて裁判の打ち合わせ。 時間ぎりぎりまで現場に居て、在来線と新幹線で次の現場へ移動。 新築検査を終えて、一息つく間もなく事務所に戻りました。 今日のような時間に余裕がない日は、電話よりメールなどでの連絡が助かります。 電車移動中に返事ができるからです。 私の周りを見渡すと、仕事が忙... -
欠陥工事特集
今日はやや遠方への検査に行き、夕方、名古屋に戻り新築検査を1件行いました。 その後、事務所に戻ってから、明日朝から入る現場近くまで新幹線で移動。 ホテルに着いてからブログを書いています。 始発で出かけても、開始時間に間に合わないため、珍しく前日入りしています。 明日、フジテレビの「ノンストップ」(朝の番組)で欠陥... -
事例978「鋼製束施工不備」
今日は家から現場へ直行。 多治見市へ行く途中、瀬戸市の山中を車で走っていると 休みのような気分になりました。 ■(1)今回の事例______________ 「鋼製束施工不備」 _______________________ ◆写真解説 1階床組。鋼製束の長さが短く、間に木を挟んでいる。 正規の施工ではなく不安定な接合... -
地下ピット
今日はマンションの地下ピットに入りました。 豊洲市場のような地下水はないですが、湿度が100%近い。 コンクリートの壁や配管は結露による水滴が付いています。 この湿気の影響で、作業をしていると汗びっしょりになります。 この湿気、ピット内に密閉されていれば害はない。 ピットは普段目につかない場所。真っ暗で住人が入る機会もな... -
事例977「沈下が原因のひび割れ」
久しぶりに晴れると思ったら、午後は豪雨。 年々天気がおかしくなっていくような気がします。 異常気象に耐えうる家造りも考えていく必要があると思います。 ■(1)今回の事例______________ 「沈下が原因のひび割れ」 _______________________ ◆写真解説 不同沈下によって発生した基礎と外壁... -
地下水
昨日は片道430KMを車で移動。 帰りは夜で雨。おまけに周囲が暗い高速道路だったため疲れが増しました。 豊洲市場問題。マスコミが騒ぎすぎている感じを受けます。 中にはおかしい見解を伝えているTV番組もあります。 ここまで騒ぎになっているので、マスコミが騒がなくても、都はきちんと対応するでしょう。 雨水、地下水が入ってい... -
事例976「換気扇ダクトのつぶれ」
今日の午前中は耐震診断2件。 築40,50年前の建物を見る機会は、なかなかありません。 いろいろ手間ですが、勉強になります。 ■(1)今回の事例______________ 「換気扇ダクトのつぶれ」 _______________________ ◆写真解説 キッチン換気扇ダクトがつぶれている。 外のフードからのぞいて... -
台風16号
台風16号が来るのは分かっていましたが、今日は全て予定どおり。 午前中、滋賀県に向かう途中、すでに四日市あたりは強い雨。 帰りはさらに激しく降っていました。 台風が近づいてきた夕方は、伊勢湾岸道の名古屋港付近を通過。 ここは普段から風が強い場所。こういう日には通るのを避けたい道です。 視界が悪いと疲れが増します。今日は早... -
ミスを次に生かさない会社
今日、予定していた雨漏り検査は、朝の天気予報、雨雲レーダーを見て延期。 延期を決めたら雨が止んで、午前中は雨が降らなかった。 延期したおかげで、事務所での仕事がだいぶ片付きました。 東海地方の比較的有名な分譲住宅メーカー。 半年ほど前、完成検査に入り、指摘に対し大掛かりな修理を行った。 先日、別の現場の完成検査に... -
ホルムアルデヒド測定
床下に入るとき、雨ガッパを着る人が多い。私は暑さ対策で、布つなぎを着ます。 今日は気温がやや低かったので、雨ガッパで床下に入りました。 いつもの3倍くらい汗が出ました。 ホルムアルデヒドを測定する機械。 正規の方法で、部屋単位で測るものから ホルムアルデヒドが何から、どれだけ出ているか、分かるものにかえました。 あ...